【歯科医師監修】忍び寄る歯周病 治療と対策は?

この記事がおすすめな人
- 最近、歯周病が気になっている方
- 歯周病の進行について知りたい方
- 歯周病になりたくない!
- 口臭が気になり、歯周病を疑っている
歯周病はどのように進行するのですか?
さるくん
歯周病はどのように進行するんですか?

中川先生
歯ブラシが上手にできないなどで、口の中の細菌が増えてきます。そうすると今度は、歯ぐきの質が変化していきます。
さるくん
歯ぐきの質が変化するんですか...?

中川先生
いわゆる悪玉菌が増えてくることで、歯ぐきに炎症が起きていくんです。そして、そこから膿が出てきて骨が溶けていくのが歯周病と呼ばれています。
さるくん
なるほど〜!!

どのような治療が必要ですか?
さるくん
先生、歯周病になってしまった場合どんな治療が必要になるんですか?

中川先生
歯と歯ぐきの境目というのは通常は0.5~1mmくらいです。しかし、そのポケットというところが深くなっていきます。そこに溜まったばい菌や硬くなった歯石を取り除いて行きます。そうすることで炎症を抑えていきます。これが歯周病の治療となります。
さるくん
治療の中でお薬を使うこともあるのかな〜

中川先生
特に急性の症状がある場合には、その細菌が全身に回る場合もあります。ですので、抗菌薬、抗生物質と呼ばれるものを使うことがあります。
さるくん
そうなんですね!治療の中で大事なことなどはありますか?

中川先生
まず大事なことは、処方を受けた場合には言われた通りにきちっと薬を飲んでいただくこと。これが非常に重要になります。

歯周病対策で必要なことは?
さるくん
歯周病にならないためにはどんな対策が必要ですか?

中川先生
歯周病というのは感染症です。しかし、歯周病は薬を飲んだだけでは治らないんです。
さるくん
ええ〜!お薬だけでは治らないんですね...

中川先生
ですから、きちっと歯科医院に行って、汚れや歯石などを取ってもらうことが必要になると思います。
さるくん
わかりました!ちゃんと歯医者さんにいくようにします!