歯列矯正のリテーナーで「ついでにホワイトニング」できるって本当?

「矯正で歯並びがキレイになったら歯の黄ばみが気になり出した。今度はホワイトニングがしたい!」という人におすすめなのが、矯正のリテーナーを使った『ついでにホワイトニング』です。
矯正が終わった後は一定期間、歯の位置を定着させるために毎晩リテーナーを着けなければいけませんが、面倒に感じてサボりたくなってしまうことも少なくありません。
でも、ホワイトニングも同時にできるとなったら、リテーナーをつけるモチベーションが上がりますよね。
矯正のリテーナーを利用して行うホワイトニングは、時間も費用も節約できる、とてもお得な方法です。
この時期だけのお得な機会なので、ぜひ利用してほしいと思います。ここでは矯正のリテーナーで『ついでにホワイトニング』をする方法や気を付けることなどもお伝えしていきますので、最後まで目を通してくださいね。
- 矯正と同時にできるホワイトニングについて、詳しく知りたい。
- 矯正のリテーナーで行うホワイトニングは、どんなリテーナーでもできるのか知りたい。
- 矯正のリテーナーで行うホワイトニングは、本当に矯正のついでに歯を白くできるのか知りたい。
- 矯正のリテーナーを利用して行うホワイトニングの手順や費用について詳しく知りたい。
矯正しながらホワイトニングできる!

先生、矯正しながらホワイトニングできるって本当ですか…?

本当です。マウスピース型のリテーナーならできますよ。
えぇ!?それメチャクチャお得な情報じゃないですかー!歯並びをキレイにするついでに歯を白くできるなんて最高としかいえない…!

(笑)注意点もありますので、順を追ってお伝えしていきますね。
ぜひ、詳しく教えてください~!
できるのはマウスピース型のリテーナーのみ
矯正とホワイトニングを同時にできるのは、マウスピース型のリテーナーのみ。リテーナーというのは、矯正が終わった後で定着するまでの期間、保定のためにつけるものです。
ホームホワイトニングでは、自分の歯型に合わせたマウスピースを作りますので、歯型にぴったり合ったマウスピース型リテーナーなら、そのままホワイトニングに利用できるのです。
ホワイトニング用に加工されていないとできないので注意
ホームホワイトニング用に加工されたリテーナーでなければホワイトニングできません。マウスピースの種類によってはできないものもあるので、『ついでにホワイトニング』をやりたい方は気を付けてください。
先生、リテーナーでしかホワイトニングできないんですか?矯正期間中は、同時にホワイトニングすることはできないんでしょうか…?

矯正用のマウスピースでも、同時にホワイトニングできますよ。ただし、薬剤を入れるポケット仕様のマウスピースであれば、です。初期段階では効果がでにくいので、ある程度歯並びが揃ってから始めるのがおすすめです。
それだったら、慌てて矯正の本番中にホワイトニングしなくてもいいかもしれないですね…!

そうですね、あまり早い時期にホワイトニングしても、矯正装置が外れる頃には色が元に戻っていることも考えられますからね。
はー、なるほど~!矯正後のリテーナーをつける時期にホワイトニングするのが、タイミング的にもちょうど良さそうですね~。
マウスピース型リテーナーでのホワイトニングの手順

リテーナーを使ったホワイトニングのやり方って、具体的にはどんな風に進めるんですか?

それではホワイトニングの手順を簡単に紹介しますね。下記をご覧ください。
- 歯を磨き、歯の表面の水分をコットンなどで拭き取る。
- ホワイトニングの薬剤を、リテーナーに注入。
- リテーナーを2時間くらい装着する。
- リテーナーを外して、うがいをする。
- リテーナーを水洗いする。
これを2週間〜1ヵ月ほど繰り返します。
希望する白さへの変化を実感できるのは、ホワイトニングを始めて2週間~1カ月程度です。
『ついでにホワイトニング』は便利ですが、もともとリテーナーは、矯正の保定のためにつけるのが目的です。ホワイトニングに気を取られて、本来の目的を忘れないように注意しましょう。夜寝る時など、決められた時間を守ってリテーナーを装着することを忘れないでください。リテーナーを計画通り着用しなければ、せっかくの矯正治療が台無しになってしまいかねません。
矯正のリテーナーでホワイトニング!費用は?

矯正のリテーナーでホワイトニングをする時、費用はどうなるんでしょうか?ホワイトニング用のマウスピース代は…?

ホワイトニングの「薬剤費用」だけでできますよ。
えっ!『ついでにホワイトニング』って、費用面でもお得なんですね…!驚きです~!
薬剤代のみでOK!
ホームホワイトニングを行う場合、マウスピースと薬剤の費用が掛かるのが普通ですが、マウスピースのリテーナーを使ったホワイトニングでは、基本的には薬剤の費用だけでOKです。
薬剤の費用相場は、2週間分で約5000円程度です。
マウスピースが劣化したら?
リテーナーは薄い素材でできたマウスピースなので、継続して使用していると、だんだん痛んでくるものです。ホワイトニングの薬剤を入れることによって痛み方が早くなる可能性があります。
リテーナーを新しく交換すると、追加費用が発生することがありますのでご注意ください。
マウスピース型リテーナーでなくてもオフィスホワイトニングはできる

矯正して歯並びがキレイになったら、やっぱり歯を白くしたいですよね~。よく考えたら、リテーナーがマウスピース型じゃない!シマッタ!でもホワイトニングしたい!…そんな時はどうすればいいですか?

そうですね、矯正は長期間にわたりますから、気持ちや計画が変わることもありますからね。ホームホワイトニングを保定のついでにできるのはマウスピース型リテーナーのみですが、歯科医院で受けるオフィスホワイトニングなら受けられます。
それならよかった~!
リテーナーがマウスピース型でない場合、歯科医院で行うオフィスホワイトニングなら受けられます。ホームホワイトニングよりも濃度の高い薬剤を使用できますので、短時間で白さを実感できるというメリットがあります。
ホームホワイトニングは必ず歯科医師の指導のもとで行おう

矯正が面倒で大変なことが多くても、キレイな白い歯にもなれると思ったら、すごくモチベーションが上がりそうです…!

矯正で歯並びを整えて歯を白くすれば、口に自信がついて、より笑顔が輝き出しますね。歯科医師に診断・指導を受けながら、効率よく進めてみてくださいね。
は~い、笑顔美人になるために頑張りま~す!
- 矯正のリテーナーを使った『ついでにホワイトニング』ができるのはマウスピース型だけ。
- 矯正のリテーナーのホワイトニングなら、薬剤費用だけでホームホワイトニングができる。
- リテーナーがマウスピース型ではない場合、歯科医院でのオフィスホワイトニングを受けるという方法もある。
- ホワイトニングに気を取られて、矯正の規定を守ってリテーナーを装着するのを忘れないように注意。