矯正中のリテーナーで口臭がする!リテーナーの掃除方法とタイミング

矯正装置が外れた後に渡されるリテーナーは、矯正治療の最終仕上げとしてとても重要なものです。ただ、装着しはじめたらなんだか口臭が気になるという人もいます。リテーナーによる口臭はどのように防げばいいのか、リテーナーの掃除方法や掃除をするタイミングは?など、知りたいことがある人も多いですよね。この記事ではリテーナーを清潔に保つ方法や掃除についてご紹介します。リテーナーを使い始める人はぜひお読みください。
- リテーナーをつけはじめたけど口臭が気になっている
- リテーナーって口臭がするの?と思っている
- 昼食後に歯磨きをする時間がない!
- リテーナーの掃除方法が知りたい
リテーナーの口臭予防
リテーナーで口臭がするのは、リテーナーに雑菌が繁殖してしまっているからです。口臭を取り除くには、以下の方法で雑菌を除去することが大切です。
1.歯みがきは毎食後プラス1!

リテーナー装着時の口臭を防ぐには、歯みがきを今まで以上にしっかりとする必要があります。
ふだん口臭は、唾液によって抑えられています。唾液には抗菌・殺菌物質が含まれていて、通常は、会話や飲食時に出る唾液が口内を循環し、自然にお口の中の雑菌が増えるのを抑制しています。しかし、リテーナーをつけていると唾液が歯の周辺に届かないばかりか、食事の後にリテーナーをそのままつけてしまうと雑菌がリテーナーの中で増えてしまうのです。
実は、口内の雑菌が最も増えるのは、お口の活動が少ない就寝中です。毎食後の丁寧な歯みがきに加えて、寝る前にも忘れずに行いましょう。

歯みがき時にはブラッシングだけでなく、歯間ケアもしてください。
歯間ブラシとかデンタルフロスですか?

そのとおり。自分で使いやすい製品をみつけてくださいね。
2.リテーナー自体も歯みがき時に掃除する

歯みがき時には、歯だけでなくリテーナーの掃除も一緒にすることをおすすめします。外出時や会社内ではちょっとむずかしいかもしれませんが、朝夕の食事の後だけでもリテーナーを掃除すると雑菌の繁殖をずいぶん抑えられます。食事の後に装着する前に、リテーナーを掃除しましょう。
じっくりと掃除できない昼食後などは、リテーナーを装着する前に、水道水でちょっとすすぐだけでも違います。

習慣づけてしまえばそれほど面倒ではありませんよ。
リテーナーのルーティーンですね。
昼食後に歯みがきの時間がない場合

リテーナーの口臭を防ぐには食後の歯みがきは必須ですが、どうしても昼食後に歯磨きできない状況だという人もいるでしょう。そんなときは、うがいだけでも十分です。

水うがいは含みうがいの方です。
ブクブクうがいのことですね。

はい。特に、高速うがいでやると、より効果があります。
水うがいでも一定の効果がありますが、もし可能ならば、薬用の洗口剤を使うのがおすすめです。洗口剤には色々なタイプがありますが、歯周病予防用なら殺菌・抗菌作用のある物質が含まれています。また、携帯用のミニタイプなら、バッグやかばんに入れて持ち歩けます。
リテーナーの掃除方法

リテーナーは矯正装置よりも繊細で壊れやすいので、柔らかめの歯ブラシを使ってやさしくこすりましょう。
また、こすると力が入りすぎてしまう人は、リテーナー洗浄剤がおすすめです。洗浄剤を使ったほうが、手間がなく簡単です。

専用の洗浄剤は歯科医院でも取り扱ってますし、市販のものもあります。
へぇ〜、市販のものも売ってるんですね。

後ほどご紹介しますね。
リテーナー掃除で注意すること

リテーナーを掃除する際に注意することは、以下の点です。
- 熱湯で洗わない
- 歯磨き粉を使わない
- 強くこすりすぎない
- 洗浄剤を使ったあとはよくすすぐ
- ケースもきれいにする
歯磨き粉は研磨剤が入っている可能性があります。装置に細かい傷がつくと、そこから細菌が繁殖する恐れがあるので注意しましょう。また、リテーナーをせっかく清潔にしていても、保管するケースが汚れていては意味がありません。ケースもこまめにきれいにしておきましょう。

入れ歯洗浄剤でも代用できます。
へぇ〜、そうなんですね!

ただし、つける時間が長すぎるとプレートタイプは金属部分が溶けてしまうので、説明書をよく読んで使ってくださいね。
リテーナー専用洗浄剤
それでは、インターネットでも購入できるリテーナー専用洗浄剤をご紹介します。
スッキリデント 矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤
酵素と細かい発泡で強力除菌。除菌率は99.9%です。ミントの香りでスッキリと消臭します。

5分できれいになるので、歯を磨いている間にセットすればOKですね。
使いやすいし108錠も入ってるなんてすごいですね。
デントウォッシュ リテーナー 洗浄剤
酵素と銀イオンの力でカビやバイキンをパワフル除菌します。ほのかなりんごの香りは子どもにもおすすめです。

こちらも発泡できれいにするタイプです。
アップルミントの香りもいいなぁ。
リテーナーシャイン
歯科でも販売しているリテーナー専用洗浄剤です。リテーナーのプラークコントロール用に開発されました。顆粒タイプで専用スプーンがついており、洗浄が終わると色が変わるので目で見て分かりやすいのが特徴です。

ボトルタイプなので、洗浄剤の個包装はゴミが出てがイヤだという方におすすめです。
歯医者さんで取り扱っているっていう安心感がありますね。
リテーナーも歯もこまめに掃除して口臭を予防しよう!
リテーナーは、一般的に矯正装置をつけていたのと同じくらいの期間の装着が必要です。1〜3年は使い続けるため、清潔にし続けることが口臭予防へとつながります。
今回ご紹介した方法を試し、周りに気兼ねなく、気分良く矯正の仕上げをしてくださいね。
- リテーナーの口臭の原因は雑菌
- 雑菌をなくすには毎日の歯みがきとリテーナーの掃除が必要
- リテーナーは柔らかめの歯ブラシや専用の洗浄剤を使って掃除する
- 熱い湯をかけたり研磨入り歯みがきで磨いたりするのはNG