出っ歯の矯正をすると顔が長くなる?鼻の下が伸びる?歯科医に聞いてみた

出っ歯の矯正をして、「顔や鼻の下が長くなった」「老け顔になった」という人もいれば、「鼻の下が短くなって若返った」「小顔になった」という人もいます。
いったい、どちらが本当なのでしょうか?
歯列矯正は、『正しい歯並びでしっかり噛める』という歯の健康・機能の回復が第一の目的ではありますが、同時に口元や顔つきの印象がどう変化するのか、非常に気になるところです。
「せっかく矯正するなら、美人を目指したい」というのが本音ですよね。
歯科医院では聞きづらい「抜歯で小顔になれる?」といった質問を含め、歯列矯正に詳しい歯科医に、皆さんに代わって率直に話を聞いてみました。
- 出っ歯の矯正をしたら、顔が長くなったと聞いたので不安だ。
- 出っ歯の矯正で小顔になって若返った人もいる。どっちが本当?
- 出っ歯の矯正を非抜歯で行うと、顔が長くなるというのは本当?
- 出っ歯の矯正で手術を伴う外科的矯正をすると小顔になるらしい。
- 出っ歯の矯正で、顔つきがどんな風に変わるのか気になる。
出っ歯の矯正で顔が長くなる?鼻の下が伸びる?

出っ歯の矯正をしたら顔が長くなるとか、鼻の下が伸びるとか聞いたんだけど、本当かな~!?めっちゃ怖いんですけど~!
出っ歯の歯列矯正をしたら「顔が老けた!」と感じる人が稀に居るようなのですが、本当でしょうか?また、老け顔に見えるのは、なぜでしょうか?
鼻の下が長いと老け顔に見える
鼻の下のくぼんだ部分を人中といいますが、人中が長くなると顔つきの印象が老けているように見えやすいという特徴があります。
出っ歯は鼻の下が長くなりがち
出っ歯の人は、もともと上顎の骨格が前へ突き出している状態なので、鼻の下の人中が長くなる傾向があります。
出っ歯の矯正をすると「鼻の下が短くなる」可能性あり


出っ歯の人は、もともと鼻の下が長い傾向がありますので、一般的には歯列矯正をすると、鼻の下が短くなることが多いんですよ。
えぇ~?そうなんですか~!?
鼻の下が短く見えて若返る
出っ歯を矯正すると、口元がモコッと突出した感じ…いわゆる口ゴボ感が薄れます。口元が盛り上がっていると、口を閉じた時に鼻の下が引き伸ばされて、長くなったように感じるのです。
歯列矯正で、出っ歯を後方のあるべき位置まで引っ込めると、鼻の下が引っ張られることなく口を閉じることができます。
そのため、鼻の下の部分「人中」が、短くなったように見えるケースが多いのです。

だから出っ歯を治療すると、鼻の下が縮んだように見えることの方が、圧倒的に多いはずなんです。
そういわれれば、確かにそうですよね~!じゃぁどうして…?
※出っ歯の矯正で顔つきが変わることを心配している人は、下記の記事も参考になります。
公開中記事の投稿IDを指定してください。
非抜歯の部分矯正なら「鼻の下が長くなる」可能性あり

う~ん、じゃあ、出っ歯の矯正で鼻の下が長くなるっていうのは、どんな原因が考えられますか~?

もしかすると、歯を抜かずに、無理のあるやり方で出っ歯の矯正をしているのかもしれませんね。
え~!原因は無理な非抜歯矯正ですか~?
出っ歯を矯正すると、普通は鼻の下(人中)が短くなったように感じます。
逆に鼻の下が長く伸びたように見える場合は、もしかすると非抜歯で無理のある矯正を進めてしまったのかもしれません。
抜歯せずに無理な矯正をした
出っ歯の治療は、前へ出ている歯を後ろへ引っ込めなければいけないため、歯を動かすスペースが必要です。
そのため、通常では抜歯してスペースを作ります。抜いても問題が少ないと言われる小臼歯が選ばれることが多いのですが、もし虫歯で弱っていて長持ちしなさそうな歯があれば、それを抜くこともあります。
1本抜歯すると5mm~7mmくらいのスペースができますので、矯正治療で歯を後ろへ動かしていきます。
スペースができた分、出っ歯を後方へ引っ込めることができて、スムーズに矯正できるのです。

もし、出っ歯の治療をして鼻の下が伸びたとしたら、抜歯せずに無理に治療を進めた可能性があります。
歯が前へ押し出されてしまう
抜歯せずに無理に歯を後ろへ動かそうとしても、スペースがないので動くことができません。
その代わり、前方へ飛び出してしまうことになります。
無理な非抜歯矯正を進めると、かろうじて歯がキレイに並んだ状態になったとしても全体的に前へ押し出されてしまうことがあるのです。
そうすると、鼻の下が引っ張られて伸びたように見えてしまいます。

歯は、顎の骨を土台としたU字型のアーチに並んでいますよね。歯並びが悪いのは、すべての歯がアーチにキレイに並ぶためのスペースが不足しているからなんです。
だから抜歯しないで矯正すると、鼻の下が長くなってしまうことがあるんですね~!顔が長く見える原因はこれですね…!
出っ歯の矯正をすると「小顔になる」可能性あり

先生~、ひとつ気になることがあるんです~!

はい、ネコさん、なんでしょう?
出っ歯を治すと小顔になるかもしれないって聞いたんですけど、本当ですか~?

そうですね。小顔になるケースもありますよ。
えぇ~!本当ですか!出っ歯の矯正で顔が長くなるどころか小顔になれるかもしれないとは、聞き逃せない情報です~!
フェイスラインに影響がでることも
出っ歯の矯正をすると必ず小顔になるわけではありませんが、歯並び・噛み合わせの矯正を行った結果、フェイスラインや顔貌のバランスに影響が出て、小顔になるということが実際にあります。
歯列矯正は、基本的に小顔効果を狙って行うものではありませんが、歯を動かすために抜歯をしたらエラの張りが目立たなくなった、輪郭がひとまわり小さくなった、という好ましい影響が出ることがあるのです。
そういえば、親知らずを抜いたら小顔になった、話を聞いたことがありますね~。抜歯は小顔効果があるんですか~?

いえいえ、歯科では、小顔効果のために抜歯することはありません。ただし、親知らずは不正な生え方をしていることも多いので、取り除いた結果、噛み合わせのバランスが整ってフェイスラインがすっきりするということはありますね。
あぁ~、なるほど!健康な状態を取り戻したら良い結果につながった、ってことですね~!すばらしい~!
骨格ごと矯正できるから
出っ歯の矯正治療では、前へ突出した顎の骨の一部を、外科手術で切除する方法をとることがあります。
外科的矯正を伴う出っ歯の治療では、顔・顎の骨格そのものから改善できます。
口元がモコッとしていた印象を大きく変えられますし、美しい横顔の基準E-ラインを目指すこともできます。
手術を伴う矯正では、小顔効果を得られやすいといえます。
出っ歯・歯並びが改善されると顔つきが変わる!


歯列矯正の目的は、機能的にも見た目にも美しい口元をめざすことです。特に出っ歯の矯正をすると、顔つきが変わることがありますね。
じゃあ、出っ歯の矯正をすると、鼻の下や顔が長くなるっていう人はいるのは…

抜歯が必要なのに、無理に非抜歯で矯正をしている可能性がありますね。
そういうことだったんですね~!納得しました~!

歯科医としても、できれば健康な歯は抜きたくないですから、抜歯したくないという患者さんの気持ちは解りますよ。でも無理な治療をすると、リスクがあるということです。
そうですね~。歯を抜かなくて済んでも、鼻の下が伸びたり顔が長くなったりするのは嫌ですもん~!

歯科医の説明を聞いて、メリットやデメリットを理解した上で治療法を決めてくださいね。
はい!そうしま~す!
※矯正で抜歯すべきか非抜歯にすべきか迷っている人は、下記の記事も参考にしてみてください。
- 出っ歯の人は、骨格的に鼻の下や顔が長い傾向がある。
- 出っ歯の矯正をすると、基本的には鼻の下が短くなる。
- 無理のある非抜歯矯正は、顔や鼻の下が長くなることがある。
- 出っ歯を手術を伴う矯正をすると、小顔になる可能性がある。
- 出っ歯の改善で、顔つきの変化やキレイな横顔を目指せる。
