【見えない矯正、目立たない矯正】裏側矯正で出っ歯の悩みを解消できる?

出っ歯が気になっているけれど、矯正中装置がギラギラ目立つのは、もっと気になる。だから、「前から矯正装置が見えない、目立たない方法で治療したい!」
そう考えて調べてみると、マウスピース矯正や裏側矯正など、色々なやり方があるとわかります。
そこで、一見したところではわかりづらい、それぞれの治療法の違いは何なのか、どの方法を選べばいいのか、矯正治療に詳しい歯科医に聞いてみました。
記事の最後には、一般的な視点から見たそれぞれの治療法のスペックを見やすい一覧表にしてみましたので、比較検討の参考にしてくださいね。
- 出っ歯が気になっているが、目立つ矯正が嫌で踏み出せない。
- 出っ歯の矯正は難しいらしいが、前から見えない矯正は可能?
- 出っ歯を目立たない矯正で治したいが、おすすめの治療法は?
- 前から見えない矯正、目立たない矯正の違いがわからない。
- それぞれの治療法のメリットやコスト面の違いも知りたい。
出っ歯でもできる?見えない矯正、目立たない矯正

先生~、出っ歯の矯正で、見えない矯正ってできるんですか~?

できますよ。正面からほぼ見えない矯正のやり方や、目立たない装置を使うやり方があります。
そうなんですね~、よかった!矯正するなら、やっぱり見えない矯正がいいですもん~!詳しく知りたいです~!
出っ歯の見えない・目立たない矯正の方法

では、出っ歯の矯正治療で、前からほぼ見えない矯正や、目立たない矯正のやり方を紹介します。
比較しやすいよう、それぞれの治療法のスペックを★で表現してみました(最大★★★)。
ただし、出っ歯の症状・レベルや、歯科医師の得意分野や歯科医院で扱っている歯科素材などによって、変動する場合があります。
裏側矯正

歯の裏側に矯正装置を取り付ける治療法を「裏側矯正」といいます。舌の近くにつけるので「舌側矯正」「リンガル矯正」ともいわれています。
矯正治療のやり方で、幅広い症例にも対応していて、歯を動かしやすくて、比較的スピーディーにできるのが、ワイヤーを使うマルチブラケット矯正です。
金属製のワイヤー+ブラケットを歯の表側につける表側矯正が、従来の矯正治療としてイメージされやすいものですが、それが最も汎用性が広く、コストを抑えられるやり方です。
それに対し「裏側矯正」では、目立たないようにマルチブラケットを歯の裏側に取り付けます。そのため、従来の表側矯正のメリットだけでなく、さらに「ほぼ前から見えない」「虫歯リスクが低い」というメリットが加わります。
ただし、裏側矯正は専門の技術や知識が必要ですので、対応している歯科医院が限られています。その分、治療費も割高になることは否めません。
- 目立たない…★★★
- 治療期間が短い…★★
- 虫歯リスクが少ない…★★
- 治療費がリーズナブル…★

歯の裏側は唾液が巡回しやすい場所です。唾液には殺菌作用がありますので、虫歯になりにくいというメリットがあります。
へぇ~!歯の裏側は虫歯になりにくいんですね~!

ただし、歯の裏側に装置がついていますので、歯磨きにはコツが必要です。歯科衛生士の指導を受けて、しっかりブラッシングしてくださいね。そうしなければ虫歯になってしまいますよ。
は~い!見えない矯正が叶うなら、歯磨きの練習しちゃいます~!
ハーフリンガル矯正

裏側矯正って前からほぼ見えないのは嬉しいけど、コスト面がねぇ…。ちょっと予算オーバーかもしれない…。

治療費を節約したいなら、装置を半分だけ裏側につける「ハーフリンガル矯正」もありますよ。
ええっ!すごい!先生、どうしてわたしの悩みが分かるんですか~?もしかして心が読めます…?

いえいえ(笑)治療することが大事とはいえ、治療費は、みなさんが一番気になるところではないですか?
ですよね~!治療費を節約する方法があるなんて、すごく気になります~!
「ハーフリンガル矯正」は、その名の通り、半分だけ裏側矯正にするというやり方です。
矯正する時、上の歯に矯正装置がついていると、どうしても目立ってしまいます。ですが、下の歯に矯正装置がついていても、そこまで目立ちません。
そこで、上だけ裏側矯正にして、下は従来の表側矯正にするのが、「ハーフリンガル矯正」です。
半分を従来の表側にすることで、治療費を節約できます。表側矯正は、目立つことを除いては、仕上がりやスピードに関して申し分ない治療法なので、多くの人に選ばれている治療法です。
- 目立たない…★★
- 治療期間が短い…★★
- 虫歯リスクが少ない…★★
- 治療費がリーズナブル…★★
審美ブラケット+ホワイトワイヤー

目立つ装置はイヤだけど、早く矯正が終わってほしいから「スピード」も大事なのよねえ…。早いのは「表側矯正」っていうけど装置が目立つし…うーん、悩んじゃう。

ネコさん、実は白いワイヤーや透明のブラケットがあることをご存知ですか?
えぇっ、先生、また~!わたしの悩みが分かるんですか~?

早く治療できる方法がいいというのは、みなさん望まれることですからね。
そうなんですよね~。
出っ歯などの難しい症例にも対応でき、矯正スピードが比較的速いのは、歯の表側に装置をとりつける従来のマルチブラケット矯正です。
それは分かっていても、「目立つから嫌」と考えていた人には、審美ブラケット+ホワイトワイヤーを使った表側矯正がおすすめです。
審美ブラケットには、透明なものやセラミック製の乳白色で歯の色に溶け込むものなどがあります。
ホワイトワイヤーの種類もさまざまで、メーカーによって色味などが少々異なります。
銀色の金属製のワイヤーを白く塗装したタイプもありますし、ロジウムという白い金属でコーティング加工が施されたタイプもあります。
違いは、見た目の白さ、そして耐久性です。
白く塗装されただけのワイヤーは、歯磨きなどの摩擦で時間がたつと剥げてくることがありますが、ロジウムコーティングの審美ワイヤーは耐久性に優れています。
- 目立たない…★★
- 治療期間が短い…★★★
- 虫歯リスクが少ない…★★
- 治療費がリーズナブル…★★
へぇ~!白いワイヤーっていいですね。歯の色に溶け込みそう~!これなら表側矯正にしても、目立たないからいいですね~!

先ほど紹介した「ハーフリンガル矯正」で、下の歯につける表側矯正の装置を、審美ブラケットとワイヤーにする人も多いですよ。
わぁ~!それ最強に目立たないじゃないですか~!いいアイデアがあるものですね~!
※ホワイトワイヤーを使った矯正については、下記の記事も参考になります。
マウスピース矯正

実は「マウスピース矯正」も気になっているのよね…。SNSで経過報告してる芸能人も多いし、なんだか良さそう…。

マウスピース矯正も、目立たない矯正で人気が高い治療法ですね。
あっ、先生、その話も聞きたかったんです~!よく耳にするから、良さそうなイメージがあるんですよね~!

マウスピース矯正は、自分で取り外しできるという便利さがありますね。食事や歯磨きがしやすいですし、面接やオーディションなど、大事な局面で一時的に外すことができますから。
それは便利ですね~。
透明のマウスピースで矯正治療を行う「マウスピース矯正」は、目立たない矯正でも人気の治療法です。
治療費は裏側矯正と悩んで高めの設定ですが、装置が目立たないことにかけては大きなメリットがあります。
ただし、マルチブラケットを使う表側矯正に比べると、対応する症例が限られているため、出っ歯のレベルによっては適用しない場合があります。
治療が不可能ではないものの、難症例では4~5年かかることもあります。その分、費用も嵩みます。
どの治療法が自分の症状に適しているか、検査・診断の上、歯科医師と相談して決めるようにしてください。
- 目立たない…★★
- 治療期間が短い…★★
- 虫歯リスクが少ない…★★★
- 治療費がリーズナブル…★
ふーん、便利そうというだけで選んだら、治療が長引いたり費用が嵩んだりすることもあるのね~。ちゃんと歯医者さんの話を聞いて検討しなきゃ。
どれくらい見えない・目立たない?徹底比較
比較しやすいように、一覧表にしてみました。
裏側矯正 | ハーフリンガル矯正 | 審美ブラケット+ホワイトワイヤー | マウスピース矯正 | |
---|---|---|---|---|
目立たない | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ |
治療期間が短い | ★★ | ★★ | ★★★ | ★★ |
虫歯リスクが少ない | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★ |
治療費がリーズナブル | ★ | ★★ | ★★ | ★ |
出っ歯の症状に合わせて見えない矯正を選ぼう!

こうして見ると、見えない・目立たない矯正って色々な種類がありますね~!

目立たない、前から装置が見えない矯正治療には、それぞれのメリットがありますが、ご自身の症状に本当に適しているかどうかを見極めて選ぶようにしてくださいね。
そうします~!つい、便利さやお得さに惑わされちゃいそうですけど~!

ライフスタイルに合っているかどうか、自分が継続していきやすいかどうか、という点を考慮するのは大事なことですよ。
あぁ、確かにそうですね~。通っている歯医者の先生と相談して考えます~!
- 出っ歯も前から見えない、目立たない矯正装置で治療できる。
- もっとも前から装置が見えない矯正と言えるのは「裏側矯正」。
- 表側矯正でも、白いワイヤー+透明のブラケットなら目立たない。
- 透明のマウスピース矯正なら目立たない上に取り外しできて便利。
- 目立つところ半分だけを裏側矯正にする、治療費の節約法も人気。