おいしい!簡単!虫歯予防の効果が期待できるタブレット・サプリ5選

タブレットやサプリメントで虫歯予防できれば簡単ですし、小さいお子さんも自ら進んで虫歯予防に取り組みやすいですね。
もちろん虫歯予防の基本は、歯磨きです。タブレットやサプリメントはブラッシングの代わりにはなりませんが、歯磨きの効果を高める補助アイテムとして役立ちます。
記事の後半では、歯医者さんがおすすめの虫歯予防におすすめのタブレットやサプリメントを紹介しています。
最後まで読んで、タブレットやサプリメントを毎日の習慣に取り入れて、虫歯予防のクオリティをUPしませんか?
- 虫歯を繰り返してしまう。いい予防法がないか悩んでいる。
- 子どもでも簡単にできる虫歯予防の方法があれば、知りたい。
- 虫歯予防におすすめのタブレットやサプリメントを知りたい。
- 虫歯予防に効果がある成分について、詳しく知りたい。
- 歯医者さんにおすすめのタブレットやサプリを教えてほしい。
虫歯予防に効果がある成分とは?

虫歯予防に効く成分って、どんなものがありますかー?

代表的なものですと、キシリトール、乳酸菌、ロイテリ菌、カルシウムなどですね。
あっ、聞いたことありますー。でもロイテリ菌って知らないかも…。

ロイテリ菌は、最近注目されている口内環境にいい乳酸菌です。ではひとつずつ見ていきましょうか。
は~い。お願いします。
キシリトール

キシリトールといえば、ガムやタブレットに入っていますよね。

いちごやレタス、カリフラワー、タマネギ、ニンジンなどにも含まれているんですよ。わずかですが。
そうなんですねー。虫歯予防にいいんですよね?

スウェーデンやフィンランドの北欧諸国はキシリトールを取り入れたケアを実践して、約10年で子どもの虫歯をで約半数まで減らした実績があるんですよ。
約半数も!?すごーい!
乳酸菌
乳酸菌は、唾液にも含まれている善玉菌です。虫歯菌や歯周病菌を抑制する働きがあることがわかっています。
身体の中にある善玉菌を活かして健康増進をする「プロバイオティクス」の考え方のもと、乳酸菌を用いたタブレットやサプリメントがたくさんつくられています。
プロバイオティクスって何ですか?

身体に有益な働きをする細菌を積極的に活用して、健康に役立てようという考え方です。
え?細菌?どういうことですか?

乳酸菌は身体にいい効果をもたらす善玉菌ですよね。それを利用して悪玉菌を減らして健康状態を改善していく方法がプロバイオティクスです。
そういうことなんですねー、わかりました。

抗生物質を使った殺菌では、身体に有害な菌だけでなく、有益な菌までまるごとやっつけてしまいますからね。
ロイテリ菌
オーラルケアの最旬アイテムとして注目を集めているのが、ロイテリ菌です。乳酸菌の一種で、虫歯の原因となるミュータンス菌や歯周病菌を減少させる効果が確認されています。

特に、ロイテリ菌は口内環境の改善に特化した乳酸菌なので、虫歯予防におすすめです。
そうなんですねー。乳酸菌っていろいろな種類があるんですねー。
カルシウム
カルシウムは、非常に不足しやすい成分です。ここ20年に渡り、日本で暮らす人のカルシウムの摂取量は、常に推奨摂取量を下回っています。
日本の水は軟水でカルシウムの含有量が少ないので、欧米に比べてカルシウムを摂取しにくい環境に置かれていることが影響しているといえます。
慢性的に不足しやすいため、カルシウムを意識して摂ることは、歯の健康維持にとって大事なことです。
虫歯予防に効く!タブレット・サプリ5選

飴みたいに口の中でなめて溶かすタブレットやサプリメントなら、子どもも簡単に虫歯予防できますね。歯医者さんのおすすめが知りたいですー。

では虫歯予防のために、毎日の習慣として摂り入れることができるタブレット・サプリメントを紹介します。
実際にインターネットで購入できるものばかりですので、虫歯予防の習慣として、うまく活用してみてください。
DENT.Systema オーラルヘルスタブレット ライオン
- 乳酸菌T12711
口内に存在する乳酸菌T12711が配合された、プロバイオティクスの発想から生まれたオーラルケアタブレットです。
生きた乳酸菌T12711が、1gあたり3億個も配合されています。
キシリトール タブレット オレンジ ロッテ
- キシリトール100%
特定保健用食品であるロッテの虫歯予防タブレットは、キシリトール100%です。
キシリトール以外の甘味料は一切不使用。長く口にふくんでいても虫歯になる心配がなく、逆に虫歯菌を減らす効果が得られます。
職場や移動中の電車内でも人目が気にならないパッケージなので、いつでもどこでも口にしやすく、手軽に毎日の習慣として続けられます。
GUM(ガム)・メディカルドロップ ハーブミント味 サンスター
- 薬用成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)
シュガーレスで、虫歯にならない甘味料を使用。食後や食間など、口内で細菌が繁殖しやすいタイミングに摂取するのがおすすめです。
高い殺菌作用で、虫歯や歯周病を予防すると同時に口臭も改善します。
食べる虫歯予防 チュチュベビー L8020菌入 タブレット
- 発酵乳粉末(L8020菌含有)
学校歯科保健用として推薦された、1歳半からの小さいお子さんでも食べられる乳酸菌タブレットです。
妊娠中のママや家族も一緒に食べられます。
食後の歯磨きの後のおやつとして、デンタルケアが上手にできたごほうびに利用してもよいでしょう。
バイオガイア チャイルドヘルス 1箱30錠入 Lロイテリ菌 プロデンティス
- ロイテリ菌
新生児集中治療室(NICU)の赤ちゃんにも使えるという、安全性が高いプロバイオティクス乳酸菌サプリメントです。
子どもの体内の細菌バランスを整え、善玉菌を増やして虫歯菌などの悪玉菌を減少させます。
虫歯になりにくい口内環境をつくるだけでなく、風邪をひきにくくなったという相乗効果を得られます。
正しい摂取方法を守って虫歯予防に役立てよう

子ども向けのタブレットやサプリメントもあるし、すごくいい感じですねー。

虫歯予防の効果をしっかり得るためには、成分を確認して正しい摂取方法を守ってご使用くださいね。
特に気を付けたほうがいいことってありますか?

そうですね、例えばキシリトールの場合は、効果を出したいなら90%~100%配合のものを選ぶようにしたいですね。
また、キシリトールをたくさん摂取しすぎると、下痢を起こすことがあるので気を付けてくださいね。
わぁ、それは大変。ちゃんと気を付けて使いますねー。
- キシリトール、乳酸菌といった成分が虫歯予防に効果的。
- タブレット等なら、子どもも虫歯予防に取り組みやすい。
- タブレットやサプリは歯磨きの代わりにはならない。
- タブレット等を歯磨きと併用すれば虫歯予防の精度が上がる。
- タブレットやサプリで虫歯予防する時は用法を守ること。