歯周病予防の液体ハミガキとマウスウォッシュの使い方とおすすめ8選

世の中にはたくさんの液体ハミガキやマウスウォッシュがあります。でも、歯周病が予防できる種類を正しく選んで使っている人はあまりいないかもしれません。この記事では、歯周病予防に効果のある液体ハミガキとマウスウォッシュを8種類ご紹介します。それぞれの正しい使い方もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
- 歯周病が予防できる液体ハミガキやマウスウォッシュの選び方を知りたい。
- 液体ハミガキとマウスウォッシュの効果的な使い方を知りたい。
- 歯科医がおすすめする液体ハミガキを買いたい。
- 歯科医がおすすめするマウスウォッシュを買いたい。
歯周病予防におすすめの液体ハミガキ5選

まずはおすすめの液体ハミガキからご紹介します。
「モンダミンNEXT」
モンダミンNEXTは、長時間にわたり殺菌をしたあと口内をコーティングして歯周病から歯を守ります。
効能 | 2種類の殺菌成分で表面をコーティングし歯周ポケットの奥まで殺菌 |
---|---|
有効成分 | IPMP、CPCなど |
用法 | 10~20mlで20秒程すすいだ後に吐き出し、ブラッシング |

IPMP、CPCは歯周病予防の2大有効成分です。
そうなんですね!
「GUM歯周プロケア」
GUM歯周プロケアはとろとろの液体が歯ぐきにしっとりと行き渡り、歯周病菌を殺菌するほか血行も促進します。
効能 | 歯周病菌を殺菌、血行促進、菌の残骸まで吸着除去 |
---|---|
有効成分 | CPC、塩化ベンザルコニウムなど |
用法 | 約10mlで20秒程すすいでお口全体に行き渡らせた後、ブラッシング |

歯ぐきに浸透して内部から強化してくれます。
それはいいなぁ!内部からって重要ですね。
「薬用リステリン・ハグキケア」
リステリンはマウスウォッシュとして販売されていますが、用法を見るとブラッシングとあります。液体ハミガキとして使うことで、舌・歯ぐき・粘膜を殺菌し炎症を防いでくれます。
効能 | 歯周病菌の殺菌+抗炎症、舌・歯ぐき・粘膜の汚れを除去 |
---|---|
有効成分 | 1,8-シネオール、チモール、グリチルリチン酸ジカリウムなど |
用法 | 10~20mlで30秒ほど口に含んだあと、ブラッシング。 |

リステリンは1日2回の使用を推奨しています。
朝晩やるといいんですね。
「艶白 ペリオウォッシュ」
艶白 ペリオウォッシュは歯科でも取り扱っている商品です。ヒノキチオールなども配合されているので、歯周病による口臭もあわせて予防できます。
効能 | 歯周病菌の殺菌+抗炎症、舌・歯ぐき・粘膜の汚れを除去 |
---|---|
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、ビタミンEなど |
用法 | 約10mlで20秒ほど口に含んでお口全体に薬用成分を行き渡らせて吐き出し、ブラッシング。 |
ヒノキチオールにビタミンEもいいのかぁ!

ビタミンEは歯ぐきの引き締め効果があります。
「システマ薬用歯間ジェル」
システマ薬用歯間ジェルは、その名の通りジェルタイプのハミガキです。液垂れしないので長く磨けます。
効能 | 歯周病の発症部位を集中的にケア、バイオフィルムに浸透・殺菌 |
---|---|
有効成分 | IPMP、フッ素など |
用法 | 約10mlで20秒ほど口に含んでお口全体に薬用成分を行き渡らせて吐き出し、ブラッシング。 |

歯間ブラシやタフトブラシと併用するのがおすすめです。
タフトブラシは持ってないなぁ。ほしくなっちゃうなぁ!

(笑)。お口の状態に合わせて選んでくださいね。
歯周病予防におすすめのマウスウォッシュ3選

「コンクールF 薬用マウスウォッシュ」
コンクールFは高い殺菌効果が長時間持続する優れた洗口剤です。濃縮タイプなので経済的です。
効能 | 歯肉炎・歯槽膿漏の予防、むし歯の予防、口臭予防 |
---|---|
有効成分 | グルコン酸クロルヘキシジン、グリチルリチン酸アンモニウム、緑茶抽出液など |
用法 | 50 mlの水を入れて5~10滴をよくかき混ぜて数回口をすすぐ。1日数回推奨 |
大抵の歯医者さんに置いてありますね。

そうですね。昔からあって信頼度が高い商品です。
「GUMマウスウォッシュ・ナイトケア」
夜寝る前の歯磨き後にケアするものとして開発された商品です。歯磨きで汚れを除去した後、さらにケアすることで翌朝までお口のネバつきを防ぎます。
効能 | 口臭・歯肉炎を予防。翌朝の口内のネバツキや、出血を防ぐ |
---|---|
有効成分 | 塩化セチルピリジニウム、トラネキサム酸など |
用法 | 夜寝る前の歯磨きの後、約10mlで約20秒口に含んで行き渡らせ、吐きだす |

お口の中の細菌は就寝時がもっとも増殖するんです。
それで寝る前にやるのがいいんですね。
「バトラー・CHX洗口液」
バトラー・CHX洗口液は、歯ブラシが届きにくい場所を殺菌し、歯周病と口臭を予防できます。歯垢の増殖を抑える成分が配合されており、殺菌効果も長く続きます。
効能 | 歯周病(歯肉炎・歯周炎)の予防、口臭の予防、むし歯の予防 |
---|---|
有効成分 | グルコン酸クロルヘキシジン、グリチルリチン酸モノアンモニウムなど |
用法 | 10 mlの水に4~6滴を入れて薄め、20~30秒くらい口に含んですすぎ、吐きだす |
バトラーの歯磨き粉は一時期流行ったなあ。
薬用ハミガキの正しい使い方
液体ハミガキはお口に含んで含みうがいをしたあと、吐き出して何もつけずに歯ブラシでブラッシングします。ブラッシング後は水ですすぐ必要はありません。ただし、気になるようであれば水で軽くすすいでもかまいません。
液体ハミガキは一回口から出していいんですね。

はい。口の中に行き渡らせたら吐き出して、そのままブラッシングしてください。
マウスウォッシュの正しい使い方
マウスウォッシュは適量を口に含んで含みうがいをした後、吐き出します。毎日の歯磨き後のフォローとして使用するのがおすすめです。マウスウォッシュはこびりついた食べカスや歯垢を歯磨きまでは取り除くことができません。そのため歯磨きの代わりとしては使えないので注意しましょう。

夜寝る前はマウスウォッシュだけという人がいますが、歯磨きの方が大切です。
あくまでもマウスウォッシュは補助的なものってことですね。
液体ハミガキとマウスウォッシュを使い分けて歯周病予防!
基本的に、液体ハミガキは歯磨き時に使うもの、マウスウォッシュは歯磨き後に使うものとして、併用するのがおすすめです。上手に使い分けて歯周病を予防しましょう。
- 歯周病ケア商品はIPMP、CPCが入っていると良い
- ビタミンEは歯茎を引き締める
- ペリオウォッシュやコンクールFは歯科でも取り扱っている
- 液体ハミガキは浸透させてゆすがない
- マウスウォッシュは歯磨き後のフォローとして使う