重曹うがいの驚きの虫歯予防効果とゼロからはじめる方法をご紹介

ひところ、重曹うがいが流行りましたが、重曹うがいはただの流行ではありません。簡単に作れるし値段も手頃で、なにより虫歯予防にもきちんとした効果があります。また、人体にも安全なので、子どもからお年寄りまで幅広い年代におすすめです。今回は、そんな重曹うがいの虫歯予防に対する効果と、重曹の選び方からうがい液の作り方、正しいうがいの方法までをご紹介します。
- 重曹うがいで虫歯予防をしたい。
- 口の中に入れても安全なもので虫歯を予防したいと思っている。
- なんとなく自己流でやっているけど、やり方が合っているか不安。
- 重曹うがいに使う重曹の選び方や作り方を知りたい。
- 重曹うがいの正しいうがい方法を知りたい。
重曹うがいの虫歯予防に対する5つの効果
重曹は水に溶かすと発泡するので、なんとなく汚れが落ちるイメージがあるかもしれません。しかし、重曹を使ったうがいには、以下のような5つの効果があります。
1.口内pHを中和して虫歯が作られにくい環境にする

重曹水は弱アルカリ性なので、うがいに使うと口内を虫歯が作られにくい環境にすることができます。食事をすると、お口の中は酸性に傾きます。酸性に傾いた口内は、虫歯菌が活動しやすい環境です。しかし、弱アルカリ性の重曹水でうがいをすれば、お口の中を中和して、虫歯ができにくくするのです。
重曹が酸性かアルカリ性かなんて考えたこともありませんでした!

ふつうはそうですよ^^
2.歯の再石灰化を促進して歯を強くする

弱アルカリ性の重曹水でうがいをすると、酸性に傾いた口内を中性に近づけるので、唾液のもつ再石灰化の働きを発揮させやすくします。
お口の中は、ものを食べると酸性に傾いて細菌が歯の表面のエナメル質を溶かし(脱灰)、唾液によって修正される(再石灰化)というしくみがあります。唾液量が豊富で正常に働いていれば、虫歯になることはあまりありません。しかし、唾液が少ないなどの原因で酸性に傾いたままになってしまうと、再石灰化は行われずに細菌がどんどん歯の内部に侵入していってしまうのです。
食後にできるだけ早く重曹水でうがいをすれば、お口の中が酸性の状態になっている時間を短くでき、歯も強化できます。

特に高齢になるほど唾液の量は少なくなります。
年齢層が高いほど重曹うがいは効果的ってことですね!
3.着色汚れを除去して虫歯を予防する

カレーやコーヒー、お茶などは、を着色しやすいものです。着色汚れをそのままにしておくと、ステインが沈着して歯が変色してしまう原因になります。しかし、重曹水でうがいをすれば、重曹の発泡作用で歯の表面に着いた汚れが落ちやすくなります。食事をした後、重曹うがい、歯みがきの順にすれば、歯を白く保つのに役立つでしょう。

こびりついた着色は歯みがきでは落とせません。
それは厄介ですね!
4.初期虫歯を治せることもある

お口の中が酸性に傾くと、細菌が歯の表面にあるミネラル分を溶かして歯の内部に侵入していきます。この段階を初期虫歯といいますが、細菌が歯の内部に侵入する前に再石灰化が行われれば、虫歯にならずに元の健康な歯に戻ります。再石灰化を滞りなく行えれば、初期虫歯になっても治る可能性があるのです。

重曹うがいで汚れを浮かせて、その後歯磨きすればバッチリです。
なるほど!ダブルパンチですね!
5.口臭の発生を予防する

口臭の原因のひとつは、お口の中の食べカスが菌によって腐敗し酸性に変化するから。食べた後すぐに重曹うがいをすれば、口臭予防にも役立ちます。

菌はほんの微量な食べカスでも見逃しません。
手強いですね!
ゼロから作る重曹うがい液

まずは重曹の選び方からご紹介していきます。
重曹は、掃除用のものでなく料理用のものを選びます。料理では重曹を、肉を柔らかくしたり、お菓子をふくらませたりするのに使います。掃除用の重曹は不純物が混ざっていることもあるため、口に入れても安心な食用の物を使いましょう。
続いて、うがい液の作り方です。
- 500mlのペットボトルに9割り程度水を入れる
- 重曹を小さじ1杯入れる
- ペットボトルにフタをして、よく振って混ぜる
簡単ですね!

コップで作る場合はスプーンなどで混ぜてください。
重曹うがいの正しいやり方

重曹水でのうがいは、口を閉じてするブクブクうがいです。
- 重曹水を口に少量含む
- 歯列全体に水を当てるようにグチュグチュとゆすぐ。
- 歯と歯のすき間や歯と歯ぐきの境目などにも当てる。口の中で水流を作るように意識すると良い。
水圧を利用するってことですね!

そのとおりです。
注意!重曹の誤った歯への使い方

重曹は歯によいといっても、そのまま直接歯ブラシにつけて磨くのは避けましょう。重曹の粒子は細いですが、結晶が丸くて研磨作用があるため、歯や歯ぐきを傷つけてしまう可能性があるからです。
ホワイトニング目的でやる人もいますよね?

素人判断でやると歯を傷つけてより着色しやすくなることがあるので、歯医者さんでのホワイトニングがおすすめです。
重曹うがいは歯みがきにプラスして効果アップ!
歯みがき前に重曹うがいをすることで、汚れを落ちやすくし口内が酸性に傾くのも防げます。重曹水うがいは虫歯予防にとても役立ちますが、歯みがき粉の代わりにはなりません。日頃のケアに重曹うがいをプラスして、虫歯予防の効果をアップさせましょう!
- 重曹うがいは口内を中和し再石灰化を助ける
- 重曹うがいは着色汚れを除去できる
- 重曹うがいは初期虫歯なら治る可能性もある
- 重曹うがいは口臭予防にもなる
- 重曹は食用を選び水とよく混ぜる
- 重曹うがいは水圧を利用するのが正しいやり方
- 重曹を歯に直接塗ると研磨してしまうリスクがある