オリーブオイルで口臭予防?オイルプリングの効果を歯科医に聞いてみた

「オリーブオイルでのうがいが、口臭予防に効く」といった情報がテレビ番組で紹介されて、ちょっとしたブームになったことがあります。
オリーブオイルをはじめ、アルガンオイル、ココナッツオイルなど、体の内と外からキレイにしてくれる自然由来の美容アイテムとしても、オイルに注目が集まっていますね。
何かと健康に良いイメージがあるオリーブオイルですが、本当に口臭予防効果があるのでしょうか?
歯医者さんに聞いてみました。
- 口臭が気になるので、何か良い口臭の予防法あれば知りたいと思っている。
- オリーブオイルうがいが口臭予防に効くと聞いたけれど、本当なのか知りたい。
- 口臭予防に期待できるオリーブオイルの成分が含まれているのかを知りたい。
- オリーブオイルうがいのやり方や注意点を知りたい。
オリーブオイルに口臭予防の効果はある?ない?

先生、オリーブオイルでのうがいって、口臭予防に効くって本当ですか?

医師や専門家の中には推奨する人もいるようですが、明確な化学的根拠はないですね。おそらく古くから伝わる民間療法が元になっているのでしょう。
あぁ!民間療法だったんですね!オリーブオイルって健康に良い気がするなぁと思ってました…!

オリーブオイルは健康によい成分を含む油ではありますが、あくまで油。摂りすぎないようにしてくださいね。
ギクッ…なんにでもかけて食べちゃってた…!気を付けます!
インドを発祥とする伝統医学・アーユルヴェーダの療法

オリーブオイルでうがいをする方法は「オイルプリング」といって、実際に行われている地方もあります。
インドを発祥とするアーユルヴェーダの民間療法からきています。
明確な科学的根拠はない

オリーブオイルが口臭予防に効くかどうかに関しては、明確な研究結果などは少ないようです。
オリーブオイルには、オレイン酸やリノール酸いった生活習慣病の改善効果に期待される脂肪酸が豊富です。
老化防止に有効とされるポリフェノールのなかでも、オレウロペインという高い抗酸化パワーをもつ成分がアンチエイジング作用を発揮、抗菌・抗ウイルス効果にも期待できます。
そういったオリーブオイルの優れた栄養効果から、口臭予防の効果を期待されているのでしょう。
オリーブオイルうがいで期待できる効果とは?

先生、化学的な根拠はないけれど健康にはよいみたいですね。

そうですね。健康効果の高い有効成分が含まれていますからね。とはいえ、油は油。大さじ1杯12gにつき約111kcalと、非常に高カロリーです。うがいなので飲み込むことはないかもしれませんが、摂りすぎには注意してくださいね。
怖っ!なんて高カロリーなの!絶対飲み込みません…!

そうしてください。それでは、あくまで可能性のレベルですが、オリーブオイルうがいのメリットを下記にまとめてみました。
洗浄作用
オリーブオイルは石鹸の材料としても、よく使われています。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸には、洗浄剤の役割を果たす水酸化ナトリウムや重炭酸ナトリウムが含まれています。これらには、天然の液体歯磨きのような性質があります。
オリーブオイルうがいで歯が白くなる効果があるといわれているのは、こうした洗浄作用によるものです。
さらにオリーブオイルのポリフェノールには、美白効果があるとされていますので、そこにも期待できそうですね。
抗菌・抗炎症作用
オリーブオイルに含まれるポリフェノールは特殊で、抗菌や抗酸化作用が高いともいわれています。細菌の働きを抑制することから、むし歯や歯周病の予防にもつながるため、口臭予防にも期待できるとされています。
乾燥防止・保湿効果
オイル美容液としても重宝されているオリーブオイルには、保湿効果が期待できます。オレイン酸が潤いを与え、ビタミンEが保湿し、乾燥を防ぎます。
唾液の分泌が少ないとお口が乾燥し、口臭が強くなる原因になるのですが、オリーブオイルは唾液の分泌不足による乾燥からお口を守ります。
お口周りの筋トレ
オリーブオイルうがいは、1分~20分ほど時間をかけてうがいをするため、普段はあまり動かすことのないお口まわりの筋肉を動かします。
ふだんの水うがいでは、それほど念入りにクチュクチュしないと思いますが、オリーブオイルうがいなら、しっかりとうがいをすることになりますので、お口周りの筋肉トレーニングにもつながります。
あまりつかわない表情筋が鍛えられ、シワ・たるみ・ほうれい線などの改善にも期待できます。
オリーブオイルうがいのやり方とは?

先生、オリーブオイルうがいって、やってみても損はなさそうですね。美容にもよさそうだし、やってみようかしら?

そうですね。口臭が改善できるとはいえないですが、良いのではないでしょうか。飲み込まないように気をつけてくださいね。
気をつけます!大さじ1杯で100kcal超えですもんね…! 100kcalあれば、お茶碗半分くらいの白いご飯が食べられますもん…!

(笑)
- 先に歯磨きをします。
- 大さじ1杯程度のオリーブオイルを口に含みます。
- クチュクチュうがいをします(細菌の繁殖抑制なら約1分、美白効果なら約20分)。
- 吐き出します(細菌が含まれているので飲み込まないように注意)。
- 水でお口をゆすいでも構いません。
オリーブオイルうがいでは口臭は治らないので注意


どうですか?口臭は治りそうですか?
うーん、正直なところ、よくわかりませんでした…。

そうですね、オリーブオイルうがいでは、口臭の原因となっている歯周病菌を殺菌することはできないですからね。
やっぱり!じゃあどうしたらいいのでしょう…?

①寝る前の歯磨き
②マウスウォッシュを使う
③唾液を増やす
この3つを実践すれば、細菌の繁殖を防いで口臭予防できますよ。
ええっ、そっちのほうが簡単そう!わーん、もっと早く教えてくださいよ、先生~!
口臭のほとんどの原因は、歯周病の影響といわれています。口臭予防のためには、歯周病菌などの細菌を減らすために、歯磨きを徹底することが大切です。特に夜、寝ている間には細菌が活性化します。しっかりと歯を磨いて、お口の中の細菌を減らしてから就寝するようにしましょう。
唾液の分泌量が減ることでも細菌が増殖します。よく噛んで食べ、口呼吸は鼻呼吸に改善し、ストレス過多にならないように気を付けてください。
それでも口臭の改善が見られない時は、歯科医院の「口臭外来」を受診して相談しましょう。
- オリーブオイルうがい「オイルプリング」に口臭予防の明確な効果はない。
- オリーブオイルには、美白成分や保湿成分が含まれている良質なオイルといえる。
- 口臭予防には、寝る前の歯磨き・マウスウォッシュ・唾液を増やすといった方法が良い。
- 口臭が気になる時は、歯科の「口臭外来」で相談しよう。