口臭をサッと消したい!簡単に口臭予防できる!おすすめアイテム10選

口臭で人に不快な思いをさせたくない、口がくさいと思われたくない…そう思っても、口臭ってなかなか自分ではコントロールできませんよね。
歯磨きができないときも、サッと口臭を消すことができれば嬉しいと思いませんか?
そこで、今回は気軽に購入できる市販の口臭予防アイテムを紹介します。口臭予防にしっかりと作用する有効成分が配合されているアイテムを揃えました。ドラッグストアやインターネットで手に入りますので、自分に合ったものを見つけてくださいね。
- 口臭が気になる。簡単にサッと口臭ケアできる方法があれば知りたい。
- 薬局やドラッグストア、インターネットで買えるアイテムで口臭予防したい。
- 市販アイテムで口臭予防するなら、どれを選べばいい?選び方を知りたい。
- 口臭予防に効くのはどんな成分なのか、口臭予防効果のある成分を知りたい。
- 色々な口臭ケアアイテムがあるが、結局は歯磨きが一番なのでは?と思っている。
まずは口臭チェックをしてみよう

先生、口臭がキツいんじゃないかと気になっているんです…。周りの人に迷惑をかけたくないし…。

口臭は、なかなか自分では気づきにくいものですよね。実は口臭が強い人には特徴があるんですよ。下記のチェック表で、口臭注意報が出ていないか、確認してみてくださいね。
こ、口臭注意報…!怖いけど、やってみます…!
- 歯を磨かずに寝てしまうことがある
- 疲労やストレスがたまっている
- 虫歯や歯周病の治療をせず放置している
- 昔、歯の治療をして詰め物や被せ物を入れた
- 朝、起きると口の中がネバネバしている
- 緊張やストレスを感じる場面が多い
- 喫煙の習慣がある
- 酒を飲んで、そのまま寝てしまう
- 歯が浮いている感じがする
- 歯ぐきが腫れている・血や膿がでる
- 口の中が乾く、口呼吸をしている
- 生野菜や果物など、歯ごたえのあるものを食べない
- 水・お茶ではなく、ジュースや炭酸飲料で水分補給する
- 不規則な生活をしている
- 口の中が乾く、口呼吸をしている
- 睡眠不足
- 自分で口がくさいと思う。家族に口臭を指摘される

いかがでしたか?当てはまるものが多ければ、強い口臭が発生している可能性が高いといえます。「口臭注意報」です。
先生、あんまり言いたくないんですけど…わたし12コありました…。

ぶたさん、それはかなり口臭が発生している可能性が高いですよ。口臭警報ですね。
え~っ!どうしましょう!!
口臭予防に有効な成分

歯医者さんで歯を治療して、生活リズムを整えることが口臭予防に効果的ってことはわかりました!でも、でも…!今すぐ口臭をなんとかしたい…!!先生、何か応急処置的なものでもいいので…てっとり早く口臭を予防する方法ってないですか!?

それでは、素早く口臭を予防できるおすすめアイテムを紹介しましょう。
先生!それを知りたかったです!

では、どんな有効成分が口臭予防パワーを発揮するのか、まずはそこから解説しますね。下記をご覧ください。
- CPC:セチルピリジニウム塩化物水和物
- IPMP:イソプロピルメチルフェノール
- LSS:ラウロイルサルコシンNa
- β-グリチルレチン酸
- ε-アミノカプロン酸
- β-グリチルレチン酸
- トラネキサム酸
- サリチル酸メチル
※天然由来成分が中心となっている場合は、上記のような成分が含まれないアイテムもあります。
おすすめの口臭予防アイテム10選

それでは、これらの成分を含むおすすめの口臭予防アイテムを紹介します。市販されているものばかりですので、薬局やインターネットの販売サイトで見つけられると思いますよ。
お願いします!!
「GUM(ガム)・メディカルドロップ」
- 口内の歯周病菌などの細菌を効果的に殺菌・消毒
- 口臭予防だけでなく、喉の痛みや腫れにも効く
- 歯に優しいシュガーレスタイプ
- 細菌が繁殖する食間のケアにおすすめ
「フィス ホワイト」低刺激タイプ
- 口臭の予防
- 口内の蓄積汚れを除去し歯肉炎・虫歯を予防
- 厚生労働省が認めた有効成分で歯を白くする
- 茶エキス、ウーロン茶エキス配合
「Breashプラス」
- オリゴ糖配合。口臭を予防する口内の善玉菌を増やす
- 難消化性デキストリンが腸内環境を改善。長期的に口臭を予防
- 手軽なチュアブルタイプ
- 月桂樹(ローレル)葉抽出物配合。歯周病・虫歯・口臭を予防
「ブレスケア 水で飲む息清涼カプセル」
- 1粒に天然消臭成分パセリ10枚分のパセリオイル配合
- 噛まずにサッと水で飲むタイプ
- 胃にカプセルを届けて口臭を元から断つ
- 清涼成分メントールで息スッキリ
「ルブレン 喉・口臭トローチ」
- 舌苔・膿栓をケア。喉の痛みや腫れを改善。口臭予防
- 日本製。厚生労働省が認めた殺菌・消毒・口臭除去成分配合
- 殺菌成分(CPC)、生薬(キキョウエキス)配合
- 歯科でも採用されている。医薬部外品
「NONIO マウススプレー」
- 殺菌成分ℓ-メントールが口臭原因菌を殺菌。口臭予防
- 食品にも使われる湿潤剤納豆菌ガム配合。口内を潤して口臭予防
- 殺菌成分(CPC)、生薬(キキョウエキス)配合
- 日本製。携帯しやすいスプレータイプ
「ライオン アクアバランス薬用マウススプレー」
- 保湿成分である納豆菌ガム配合。口内を潤して口臭予防
- フルーツ系の香りで後味スッキリ
- ノンアルコール。口が乾いたらいつでも潤せる
- 日本製。携帯しやすいスプレータイプ
「ロイテリ お口のサプリ低刺激タイプ」
- 口内フローラを整え口臭を抑制する
- 1日1粒で手軽に口内のバクテリアセラピー(菌活)
- 身体に優しいヒト由来の乳酸菌サプリメント
- 天然の抗菌物質ロイテリンが悪玉菌を抑制。口臭予防
「アバンビーズ オーラルタブレット」
- WB21乳酸菌を生きたままタブレットにして口臭予防
- 1日3粒なめるだけ、簡単オーラルケア
- 砂糖不使用で虫歯予防。ヨーグルトミント味でおいしい
- 特許取得。WB21乳酸菌+茶カテキンのオリジナル配合
「ORBISハーブフレッシュ エチケットサプリ」
- ローズマリー、ペパーミント、レモンの3つの消臭ハーブ
- ハーブ&レモンの爽やかな息が続く
- 心地よい柑橘系の香りで、胃からすっきりリフレッシュ
- 日本製、天然素材使用。合成香料不使用
※ペパーミントは禁忌があるため、妊娠・授乳中の方、幼い子ども、高血圧の方は使用前にお医者さんに相談してください。
市販のアイテムで簡単に口臭予防しよう!

簡単に口臭予防できるアイテムって、あるんですね!携帯もできるし、便利そうですね!これで、口臭注意報が出ても大丈夫な気がします!

ただし、マウスウォッシュやマウススプレー、エチケットサプリなどは口臭を一時的に抑えられることはありますが、口臭の根本的な改善にはならないんですよ。口臭を本当に改善したいなら、口臭の原因を取り除くための根本的な解決を目指す必要があります。
根本的に解決するためには…やっぱり毎日の歯磨き…?

その通りです。口臭予防の基本は歯磨きです。デンタルフロスや歯間ブラシを取り入れた歯磨きを1日2回以上、夜寝る前の歯磨きを忘れずに行うと効果的ですよ。歯周病や虫歯が原因の口臭なら、早めに治療してくださいね。
歯磨きをしっかりした上でケアアイテムを使えば、バッチリってことですね!心強いです!
- 口臭が発生する人には特徴がある。まずは、口臭セルフチェック。
- 口臭予防をサッとできる市販のアイテムを利用するのもおすすめ。
- 口臭予防アイテムには、殺菌・抗炎症・保湿などの有効成分が配合されている。
- マウスウォッシュやマウススプレー、タブレット等の消臭効果は一時的。
- 口臭予防の基本は、1日2回以上の歯磨き。特に、寝る前の歯磨きが重要。