歯医者さんに聞いてみた!口臭予防に効くうがい薬の選び方とおすすめ6選

「口臭予防って、市販されているうがい薬やデンタルリンスでできるもの?」「本当に口臭予防の効果があるのはどれ?」と気になりませんか?
そこで、今回は歯医者さんがおすすめする口臭予防に効果的なうがい薬や洗口液を紹介します。デンタルリンスやうがい薬を選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
- 口臭を予防したい。うがい薬や洗口液で口臭予防できるのか知りたい。
- 薬局やドラッグストアで買える洗口液が口臭予防に効き目があるのか知りたい。
- 口臭予防の効果がある成分って何なのか、具体的に知りたい。
- 歯医者さんは口臭予防のために、市販のうがい薬や洗口液の中でどれを選ぶの?
- 口臭予防のためにうがい薬や洗口液を使う時の注意点があれば知りたい。
口臭の原因は「歯周病」かもしれない

先生、口臭予防のために、ニンニク料理を食べるのを我慢しているのに口臭がキツイ時があるんです~!いったい原因は何なんでしょう…?

それは歯周病が原因かもしれないですね。
えーっ、歯周病!?別に歯はぜんぜん痛くないですよ!?

初期の歯周病は自覚症状が少ないので、なかなか気づかない人も多いんですよ。
ええっ!ほんとですか!?虫歯みたいにわかりやすくないんですんね…!?

そうですね。歯がグラグラ浮いてきたり、歯ぐきが腫れて血が出たりするといった自覚症状が出るのですが、そうなった時はもう、かなり歯周病が進行している状態ですね。
そうですか…歯周病って怖いですね!気づけてよかった…!
口臭には色々な原因がありますが、歯周病が原因であることも多いといえます。
歯周病は、歯と歯ぐきの間のすき間である「歯周ポケット」に歯垢が溜まることから始まります。この歯垢が歯周病菌の温床となって、細菌を繁殖させ、歯ぐきに炎症を起こすのです。
歯周ポケットの奥深くに歯垢が溜まってしまうと、水でうがいしたぐらいでは歯垢は取れません。
そのため、歯周ポケットに歯垢が溜まっている状態にある「歯周病予備軍」は、40歳代以上のほとんどの人が該当するともいわれています。
ネバネバと粘着性の高い歯垢を除去するために、殺菌作用などがある有効成分が入ったうがい薬やマウスウォッシュを使えば歯垢がつくのを防ぎますので、歯周病や口臭を予防することが可能です。
口臭に効果がある成分は「塩化亜鉛」

口臭ケアに効果的な有効成分を紹介します。
- CPC(塩化セチルピリジニウム)…細菌の増殖を抑えて歯垢を作りにくくする
- IPMP(イソプロピルメチルフェノール)…歯垢内部に浸透し殺菌する
- LSS(ラウロイルサルコシンNa)…歯周病の原因菌を殺菌する
- 塩化ベンゼトニウム…口内の一般細菌を広く殺菌・消毒する
- ヒノキチオール…歯周病菌を抗菌・殺菌する
- β-グリチルレチン酸…歯茎の腫れを抑える
- ε-アミノカプロン酸…歯茎の腫れや出血を抑える
- トラネキサム酸…歯茎の腫れや出血を抑える
- サリチル酸メチル…消炎効果がある
- アラントイン…抗炎症効果がある
- 塩化ナトリウム…歯茎を引き締め、血流をよくする
- ビタミンE…血流を促進し、歯周病を予防する
- ゼオライト…臭いを吸着する、唾液中のカルシウムを除去し、歯石を作りにくくする
- l-メントール…スーッとした香りを与える
- ペパーミント…フラボノイド・タンニンに防臭効果がある
- 茶エキス・ウーロン茶エキス…フラボノイド・タンニンに防臭効果がある
それでは、口臭ケアに効果的な有効成分が入っている洗口液やうがい薬を紹介します。
「リステリン トータルケアゼロプラス」
- 日本ではじめて塩化亜鉛を洗口液に採用
- ノンアルコールで刺激が少ない
- お口の7大トラブル(虫歯・歯肉炎・口臭・着色・歯石・汚れ・ネバつき)をケア。
- 薬用成分が細菌のかたまりの奥深くまで浸透殺菌して口臭予防
「プロフレッシュオーラルリンス」
- ClO2(二酸化塩素)が、嫌気性菌由来の口臭を予防
- 口臭の原因となるガスの発生を抑制
- 舌の汚れに酸素を供給して長時間、口臭予防
- 舌からのニオイを抑え、唾液の分泌を促進
「ゴッソトリノ」
- 15秒、お口の中をゆすぐだけで口臭を予防
- ウーロン茶・ドクダミエキスなど天然の口臭予防&殺菌成分
- 歯槽膿漏・歯石・歯垢予防、歯周病予防
- 個包装で外出時も手軽に持ち運び可能
「コンクールF」
- 殺菌剤(グルコン酸クロルヘキシジン)が歯周病菌を殺菌
- 抗炎症剤(グリチルリチン酸アンモニウム)が歯周病を予防
- 緑茶抽出液などの有効成分が口臭を予防
- 日本製。ℓ-メントール配合、すっきりマイルドミント味
「イソジンうがい薬C」
- 有効成分ポビドンヨードの殺菌作用で口臭を予防
- のど・口の殺菌、ウイルス対策をして口臭予防
- 清涼化剤ℓ-メントール配合ですっきり感アップ
- 口臭予防、歯周病予防のほか感染症対策にも有効
「NONIO」
- 殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)殺菌作用で口臭予防
- 口臭原因菌の増殖をおさえ、長時間においの発生を防ぐ
- 天然ミント配合、爽やかなクリアハーブミント香味
- 独自の長時間殺菌システムで、口臭を長時間予防
毎日のうがいで口臭予防しよう

うがい薬や洗口液って、配合されている有効成分が大事なんですね。

殺菌作用や抗炎症作用がある有効成分が入っていると、口臭のもとになる歯周病を予防できますので、おすすめです。
これからは、成分をちゃんと見て選ばなくちゃ…。

今回紹介した洗口液は、ほとんどが薬用です。ドラッグストアで入手できますが、用法・用量を守って正しく使用してくださいね。天然成分配合の場合は、アレルギーにもご注意ください。
ふむふむ、使用量が決まっているんですね。1日何回でもうがいしていいっていうわけじゃないんですね。気を付けます!
- 口臭予防のためには、市販されているうがい薬や洗口液を使うのもおすすめ。
- 口臭予防に有効な殺菌効果や抗炎症効果のある成分が含まれるものを選ぼう。
- うがい薬やマウスウォッシュ、洗口液は、含まれる有効成分をチェックしよう。
- 薬用の洗口液は、使用上の注意、用法・用量を守って正しく使おう。
- ミントやドクダミなどの天然成分配合の場合は、アレルギーにもご注意。