歯医者さんでするエアフロー、PMTC、スケーリングの違いって何?
「歯医者さんでクリーニングをお願いしたいけど、エアフローとPMTC、スケーリングなどがあって、どう違うのか分からない」
こんな方は多いでしょう。歯医者によってもクリーニングの表示の仕方が異なる場合があるため、混同してしまうのも無理はありません。
そこで、ここではエアフロー、PMTC、スケーリングについて、詳しく解説していきます。
- エアフロー、PMTC、スケーリングの違いを知りたい
- 歯のクリーニングで何が自分に合っているのか知りたい
- それぞれどんな効果があるのか知りたい
エアフロー、PMTC、スケーリングの違い一覧

エアフロー、PMTC、スケーリングの3つは、すべて歯医者で行うクリーニングの施術のことです。いずれも歯の汚れを落とす目的の施術ですが、落とせる汚れや施術方法が異なります。
施術内容 | 落とせる汚れ | |
---|---|---|
エアフロー | ジェット水流でパウダー状の薬剤を吹き付ける | 歯肉縁下などに潜むバイオフィルムや義歯についた汚れを除去 |
PMTC | 機械を使ってすべての歯の汚れを除去 | 歯の表面や歯肉縁下の歯石を除去する |
スケーリング | 手動のハンドスケーラーや超音波スケーラーを使って歯石を除去する | 歯肉縁下のこびりついた歯石まで除去 |
※歯肉縁下とは歯周ポケットのこと
う〜ん、これだけじゃよく分かりません…。

それぞれの施術内容を詳しく見ていきましょうね。
はい!
1. エアフローとは

エアフローとは、超微粒子のパウダー状にした成分を、ジェット水流で吹き付け歯の表面についた汚れを落とす施術です。
使用する成分は、炭酸水素ナトリウム(水素)、アミノ酸の一種のグリシン、糖アルコールの一種のエリトリトールの3種類があります。
どの種類を使うかは、色素沈着や早期歯石の除去など用途に応じて使い分けます。
1-1. エアフローの効果

- 着色汚れを除去できる
- タバコのヤニを除去できる
- バイオフィルムを除去できる
- 早期歯石を除去できる
- ブリッジやインプラントなどの隙間の汚れを除去できる

エアフローはホワイトニング効果もありますが、バイオフィルムを除去する効果も抜群なんですよ。
へぇ〜、一石二鳥ですね!
1-2. エアフローのメリット・デメリット

まずはエアフローのメリットから見てみましょう。
- 薬剤ではないので体に優しい
- 徹底した洗浄で取りこぼしがない
- 歯肉に当たって出血するリスクがない
- 2歳くらいから行える
エアフローで使用する成分は薬剤とは違い人体に含まれるアミノ酸などの成分のため、体に優しいのが特徴です。
スケーリングやPMTCもバイオフィルムの除去に効果がありますが、触った場所の汚れしか落とせないため、取りこぼしてしまう部分が出ることがあります。しかし、エアフローならジェットの力で触れていない場所の汚れまで吹き飛ばすので、短時間で効率よくバイオフィルムを除去することが可能です。
エアフローの施術は水とパウダーなので、機械と違い歯ぐきに当たっても出血するリスクもありません。

エアフローで使う成分のひとつ、エリトリトールは甘い味のフレーバーなので、小さなお子さんにも使えますよ。
それはいいですね!
一方、デメリットは以下のものです。
- ジェット水流が苦手な人には不向き
- こびりついた古い歯石は落とせない
エアフローはかなりの水圧で噴射するので、歯ぐきや舌が刺激と感じることがあります。また、早期歯石は落とせますが、こびりついた歯石の除去は難しいです。
1-3. エアフローがおすすめな人

エアフローがおすすめなのは、以下のような人です。
- 薬剤を使わずに汚れを落としたい
- 機械が直接歯ぐきや歯に当たるのが苦手
- 短時間で汚れを落としたい
- 歯に被せものやブリッジが入っている
- 汚れ除去と一緒に着色汚れも落としたい

エアフローは比較的新しい施術なので、事前に行っているかどうか歯医者さんに確認してくださいね。
2. PMTCとは

PMTCとは、歯に付着した汚れを歯医者や歯科衛生士などのプロが機械的に除去する施術の総称です。
具体的には、専用の機械とフッ化物入りの研磨剤を使って、歯磨きでは落とせない歯石や歯の表面についたプラークを除去します。

PMTCは機械を使った歯面清掃なので、広い意味ではスケーリングもPMTCといえます。
PMTCでスケーリングをすることもあるんですか?

こびりついた歯石があれば行うこともありますよ。
そういうことなんですね!
2-1. PMTCの効果

PMTCでは、全ての歯の歯面清掃・歯石除去を行います。自宅でのセルフケアとPMTCを組み合わせることで、個人レベルでは難しいプラークコントロールをすることが可能です。
例えば、歯肉縁下3ミリ程度までの清掃が可能なため、歯周ポケットに隠れた汚れも除去できます。

PMTCの歯面清掃では、様々な硬さや形状のラバーカップやブラシなどを使い分けて、徹底的に歯の汚れを落とします。
あ、回転するやつですね!

そうそう。先のパーツを変えて回転や吸着をしながら汚れを徹底的に落とします。
2-2. PMTCのメリット・デメリット

PMTCのメリットは以下のようなものです。
- セルフケアでは落とせない汚れを落とす
- 虫歯や歯周病予防になる
- ステインなどの着色汚れを落とす
- 口臭予防になる
一方、デメリットは、汚れが多いと時間がかかるということです。PMTCは機械を使って1本ずつ丁寧に行うため、口の中の汚れが多いと時間がかかります。

最近ではPMTCを行っている歯医者さんが多くなっているので、受けやすいのもメリットですよ。
職場や家の近所で受けられるのはありがたいですね!
2-3. PMTCがおすすめな人

- 虫歯や歯周病を予防したい
- 口臭を予防したい
- 矯正治療を行っている
- 歯に被せものやブリッジが入っている
- プラークと一緒に着色汚れも落としたい

PMTCを定期的に受けると、ホームケアとの相乗効果がアップしますよ。
虫歯や歯周病になりたくない人におすすめってことですね!
3. スケーリングとは

スケーリングとは、歯にこびりついた歯石を落とす施術です。先の細い手動のハンドスケーラーや、超音波スケーラーなどを使ってこびりついた歯石を削り取ります。
歯医者さんでよく見る細長い棒のような器具ですね!

そのとおり。
3-1. スケーリングの効果

スケーリングの効果は、歯周ポケットに潜んだ歯石の他、エアフローなどでは落としにくい歯の表面にこびりついた黒い歯石を除去できます。
え!歯石って黒くなるんですか?

歯石は放っておくと黒く硬くなり、歯の根にまでこびりついてしまうんですよ。
それはスケーリングじゃないと落とせないんですね。
3-2. スケーリングのメリット・デメリット

スケーリングのメリット・デメリットは以下になります。
- 早期歯石も頑固な歯石も除去できる
- 口臭を軽減できる
- 歯石を除去すると歯周病の症状が安定する
- 痛みや出血が起こることがある
- 知覚過敏が出ることがある

溜まった歯石が多いほど、痛みや出血が出ることがあります。
でも、それを差し引いても歯石は取ったほうがいいんですよね?

もちろんです。放置しておくと歯石がもっとひどくなりますよ。
3-3. スケーリングがおすすめな人

スケーリングがおすすめなのは、以下のような人です。
- 歯石を除去したい
- 歯周病を予防したい
- 口臭をなくしたい

歯石には口臭の原因となる悪臭があるので、除去すれば口臭を軽減できます。
それでスケーリングは口臭予防になるってことなんですね!
状況と効果で歯のクリーニングを使い分けよう
エアフロー、PMTC、スケーリングの目的は歯を清掃することですが、それぞれ施術の特徴や効果に違いがあります。自分に合った施術方法をみつけて、ぜひ使い分けてください。
- エアフローは超微粒子のアミノ酸などをジェット水流で吹きかけて汚れを落とす
- PMTCは機械でプラークや歯石などの全ての歯の汚れを落とす
- スケーリングは歯石を除去することに特化した施術
- エアフローがおすすめなのは頑固な歯石がなく歯をきれいにしたい人
- PMTCがおすすめなのは機械と専用薬剤を使って徹底的に汚れを落としたい人
- スケーリングがおすすめなのは頑固な歯石も落としたい人