歯医者さんがおすすめする口臭ケアグッズ!賢い選び方のポイントは?

一年中マスクをする生活になって、口臭が気になっている人も多いようです。そんな時に役立つのが、口臭ケアグッズ。ただし、数え切れないほどの種類があるので、様々な製品の中から自分の口臭を本当に解消してくれるものを選ぶのはなかなか大変ですね。ここでは用途や原因別にみた口臭ケアグッズの選ぶ方を、歯医者さんの意見を元にまとめました。ぜひチェックしてみてくださいね。
- 歯医者さんが勧めるケアグッズなら安心だ
- 本当に効果があるケアグッズをみつけたい
- 口の中のケアグッズがいっぱいありすぎていつも迷う
口臭ケアグッズの選び方のポイント

口臭を抑えるには、どんなシチュエーションの時に気になるのか、原因は何かを考えて選びます。
- 即効性を求めるならタブレット
- 根本的に改善するなら腸内環境を整えるサプリメント
- お口の粘つきが気になるならマウスウォッシュ
- 歯周病がある人は薬用成分入り
- 舌苔ケアなら専用ブラシを使う

口臭の出どころは、舌苔、歯周病、腸内環境と様々なので、原因に対応する製品を選ぶ必要があります。
なるほど、結果だけじゃなくて原因を知るところからなんですね!
おすすめの口臭グッズ10選

では、タブレットやサプリメント、マウスウォッシュ、歯磨き粉、舌苔ブラシの順に、おすすめの製品をご紹介していきます。
ロイテリ菌タブレット「ロイタブ」
ロイテリ菌は、口内の悪玉菌をコントロールする自然由来の細菌です。アステルパームなどの人工甘味料も使っていないので、自然の力で口臭を抑えることができます。粘つきや舌苔がある人におすすめです。

価格は安いですが、2億個のロイテリ菌が入っているので効果はしっかりあります。
30粒入りで、1日1粒でいいっていうのも経済的ですね。
ニオイ研究所「DeoDry」
きのこから生まれたシャンピニオンエキスと竹炭パウダーが配合されたサプリメントです。シャンピニオンエキスは150倍濃縮で、他製品に比べると濃度が高いことが分かります。
香料の会社が開発してるんですね。

独自開発のデオアタックは、歯周病や虫歯の口臭の原因になるメタルメルカプタンをほぼゼロにしています。
L8020乳酸菌「ラクレッシュPRO」
L8020乳酸菌は、虫歯になったことがない子どもの健康な口内から発見された細菌です。虫歯や歯周病の繁殖をストップして、口臭を元から抑えます。主な甘味料はキシリトールです。

8020は、日本歯科医師会が提唱する80歳まで20ほんの歯を残そうという概念です。
本当に歯医者さんがおすすめするサプリってことですね!
濃縮シャンピニオンエキス「NIOCARE」
150倍濃縮シャンピニオンエキス、なた豆エキス、柿渋エキスなどが入っており、口臭だけでなく身体のニオイや加齢臭が気になる人におすすめです。
加齢臭って謎ですよね。

加齢臭の原因は皮膚から分泌されるノネナールという成分です。疲れたりすると出やすくなります。
そうなんですか!じゃあNIOCARE はそういう人にもいいんですね。
口臭科学から生まれた「NONIO」
NONIOは歯周病の原因菌を殺菌する2大成分の1つ、CPC(塩化セチルピリジニウム)が配合されているので、歯周病からの口臭を抑えます。歯磨き後の仕上げとして使うと効果があります。

全年齢層の約4割の人が歯周病といわれているので、若い人でも注意が必要なんです。
若い人でもですか?

歯茎が浮いたような感じがあったり、歯磨き時に出血したことがあれば、歯周病の可能性があります。
歯周病からの口臭予防に「OraLuLu」
汚れが目に見えて分かることで話題のマウスウォッシュです。歯周病菌や虫歯菌を抑制して口臭を改善します。植物由来成分にこだわっているので、化学薬品を使いたくない人におすすめです。
アロマが認知症にきくとか、最近植物の力が見直されてますね。

人工物質も植物の化学構造を真似て作られているものが多いんですよ。
へぇ〜!植物だから効き目が弱いとか、そういうことじゃないんですね。
自然の殺菌力「リステリントータルケア」
リステリンの中でも低刺激、かつ殺菌力の強いタイプです。バイオフィルムの内部に浸透して内側から歯周病をやっつけるIPMP(イソプロピルメチルフェノール)と消炎作用のあるグリチルリチン酸ジカリウム配合で、歯周病に強い殺菌力があります。
リステリンは刺激が強い印象がありますけど、これはノンアルコールなんですね。

そうですね。ピリピリしないので、歯磨きの仕上げに使っても安心です。
コスパと効き目の「コンクール」
コンクールは昔から歯医者さんで取り扱っている、虫歯・歯周病予防に効果の高い洗口液です。水に数滴垂らして使うタイプなので、コスパは抜群です。
たしか、コンクールっていろんなタイプがありますよね?

そのとおり。コンクールのジェルタイプの歯磨きと合わせて使うと、より効果的です。
プロも使ってるって、安心感があるなあ。
舌苔が気になるなら「セラブレス」
セラブレスは世界中で使われている口臭予防のマウスウォッシュです。漂白・殺菌にも使われる亜塩素酸ナトリウムを、人体にも安全な濃度にまで薄めています。セイヨウハッカの香りで使い心地も爽やかです。
レビューを見ると、かなり悩んでた人も改善してるみたいですね。

歯科の口臭外来でも取り扱っているところがありますよ。
歯医者さんで扱う舌ブラシ「ダブルワン」
舌苔が気になる人は、専用の舌ブラシがおすすめです。歯ブラシで磨くと舌をかえって傷つけて細菌が繁殖しやすくなります。ダブルワンはフワフワしたスポンジ状になっているので舌を傷つけません。
両面で違うスポンジみたいですね。

舌の側面もケアできるようになっています。表面は磨いても、側面は忘れがちなのでおすすめです。
口臭ケアグッズを使い分けて口臭を改善しよう
口臭は原因によって対応の仕方を変える必要があります。特に、歯周病は多くの人の口の中に潜んでおり、軽い症状でも知らないうちに口臭を発していることがあります。日頃から意識を高く持ち、口臭ケアグッズで虫歯や歯周病も一緒に予防しましょう。
- 即効性を求めるならタブレット
- 根本的に改善するなら腸内環境を整えるサプリメント
- お口の粘つきが気になるならマウスウォッシュ
- 歯周病がある人は薬用成分入り
- 舌苔ケアなら専用ブラシを使う
- 歯周病は若い人でもかかっている可能性がある