ホワイトニングはどれくらいの期間効果が続く?歯が白くなるまでの期間は?
歯のホワイトニングは、歯が白くなるまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうか?また、どれくらいの期間、白さを維持できるのでしょうか?
結婚式やオーディション・面接のようなライフイベントのために歯のホワイトニングを検討している人にとって、とても気になる疑問ですよね。
そこで今回は、ホワイトニングの方法によって異なる「白さが持続する期間」「効果が表れる期間」がどれくらいなのかについて解説します。
白さを長持ちさせるコツについても紹介しますので、参考にしてください。
- ホワイトニングをしたら、どれくらいの期間、白さが続くの?
- ホワイトニングを始めたら、どれくらいの期間で白くなるの?
- ホワイトニングの白さを持続したい時、施術の期間や頻度は?
- ホワイトニングの白さを長持ちさせるためのコツを知りたい。
- ホワイトニングは、一度ではなく二度三度と行う度に白くなる。
ホワイトニングで白さが持続する期間は?

ホワイトニングって、白くした後、ずっと白さが続くわけじゃないですよね?

そうですね。白さを継続するためには、定期的にホワイトニングの施術を行う必要がありますね。
じゃあ、ホワイトニングの白さって、どれくらい持続するんですか?気になります!

では、歯科医院で施術するオフィスホワイトニングと、ご自宅でやっていただくホームホワイトニング、それぞれにかかる期間などを解説しますね。
歯のホワイトニングは、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。
どちらも歯科医療の国家資格を持った歯科医、歯科衛生士のみが扱える漂白作用のある薬剤を用いて施術します。
ホワイトニングで歯が白くなる仕組みや、それぞれの施術の流れについては、下記の記事をご覧ください。
オフィスホワイトニング:3~6カ月
歯科医院で施術を受けるオフィスホワイトニングで、白さを持続できるのは3~6カ月です。
歯の表面に濃度の高い薬剤を塗り、特殊な光を照射して漂白します。
歯科医院で行う施術のため、濃度の濃い薬剤を使用することから即効性がありますが、歯の表層を漂白しているため、元に戻るスピードも早いのが特徴です。
オフィスホワイトニングだけで白さを持続したい場合は、3~6カ月ごとに施術を行う必要があります。
ホームホワイトニング:6~12カ月
ホームホワイトニングの白さが持続する期間は、6~12カ月と長いのが特徴です。
ホームホワイトニングでは、歯科医院で作ったマウスピースなど必要な道具一式を持ち帰り、自宅で行います。
自宅で薬剤を扱うため、漂白作用のある薬剤の濃度は低めです。ただし、じわじわと歯の内側の象牙質まで浸透させるので、効果がでるスピードは緩やかですが、その分、長持ちします。
へぇ~!ってことは、歯科医院で施術を受けるオフィスホワイトニングは長持ちしないけど、即効性があるんですか?

そうですね。白くなってきたと感じるスピードは、オフィスホワイトニングが早いですね。
でも白さが長持ちするのは、ホームホワイトニングなんですよね!

そうですね。ただし、ホームホワイトニングは、白さが実感できるまで時間がかかります。
ホワイトニング効果が表れるまでの期間は?

結婚式や面接などのライフイベントに合わせて歯を白くしたい、と考えている場合、どれくらいの期間で「白くなってきた」と実感できるのか気になるところです。
オフィスホワイトニング:2~3回の施術
歯科医院で行う施術のため、濃度の濃い薬剤を使用できることから即効性があります。
個人差はあるものの、2~3回の施術で「白くなってきた」と実感するというスピードの早さ。人によっては、1回の施術で「歯が白くなった」と感じるケースもあります。
ホームホワイトニング:毎日行うと2週間~1カ月
ホームホワイトニングは、自宅で好きな時間に行えるというメリットがありますが、歯科医や歯科衛生士の立会がないところで行うため、低濃度の薬剤を使います。
そのため歯科医院で行うオフィスホワイトニングより、「白くなってきた」と感じられるまでに期間がかかります。
個人差がありますが、毎日継続することで、およそ2週間~1カ月で目標の白さになれるといわれています。
ホワイトニング効果を長期間、長持ちさせるコツは?

オフィスホワイトニングが3~6カ月、ホームホワイトニングが6~12カ月って、長いような短いような……これ、できるだけ長持ちさせたいですよね!

そうですね。ホワイトニングで歯を白くしたら、できるだけ長く維持してほしいですね。そのためのコツがありますよ。
えっ、コツあるんですか!?知りたいですー!
歯科医院で定期的なメンテナンスを行う
ホワイトニングの施術前にプロの技術によるクリーニングを済ませておくと、歯磨きだけでは落ちない汚れがクリアになるため、ホワイトニングの薬剤が浸透しやすくなります。
また、ホワイトニングを受けた後は、歯科でメ定期的にメンテナンスを受けることをおすすめします。
ホワイトニングの施術後は、飲食物による着色汚れなどをケアして白さを少しでも長く維持するために、定期メンテナンスを受けましょう。
色の濃い飲食物を避ける
色の濃い飲食物や嗜好品は、歯の着色汚れの原因になるので要注意です。
例えば、カレー、ミートソース、焼肉、焼き鳥、ラーメン、ソース、ケチャップ、チョコレート、トマト、ブルーベリー、ぶどう、いちご、レモン、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン、そしてタバコです。
ホワイトニングの白さを維持したい場合は、これらの飲食物・嗜好品は施術した直後の24時間は避けるようにします。
その後も、これらを口にしたら、すぐに歯磨きしましょう。
ホワイトニング用の歯磨き粉でこまめに歯磨き
ホワイトニング後、約1週間くらいはなるべくホワイトニング用の歯磨き粉を使用しましょう。歯の表面についた着色汚れをクリアにしてくれます。
けれども、ザラザラするような粗い研磨剤が入っている歯磨き粉は避けてください。ホワイトニング後のデリケートな歯面が傷つきます。
ホワイトニングは繰り返すほど白くなっていく!

一度ホワイトニングをしてみたけど、思ったほど白くならなかったんですよね!どういうことでしょうか?

ホワイトニングの効果は、3カ月後、半年後、1年後と、維持のために繰り返し行うと、そのたびに、白さが増していくといわれています。
へー!そうなんですね!ホワイトニングを継続したら、効果は高まっていくんですねー!それじゃあぼくも繰り返し続けてみよう!

最初はオフィスホワイトニングで即効性を求めて、白さの持続のためにホームホワイトニングを併用する方も多いですよ。
へー!そんなこともできるんですね!

ホームホワイトニングでしたら、専用のマウスピースを作れば、継続には薬剤をプラスするだけなので費用の節約ができるのも人気の秘密です。
へー!たしかに!オフィスとホームを併用すれば、即効性と持続性の両方とも得られるからお得ですね!
- ホワイトニングは、歯科医院で行う場合は3~6カ月ほど白さが持続する。
- ホワイトニングは、自宅でで行う場合は6~12カ月ほど白さが持続する。
- 歯科医院で行うオフィスホワイトニングが、白さの実感が早く得られる。
- 自宅で行うホームホワイトニングは、白さの実感は遅いが長く維持できる。
- ホワイトニングは回数を重ねるほど、より白さを感じられるようになる。