乳歯の生え変わり時期は、いつ?生えたての永久歯は虫歯になりやすい!

Warning: preg_replace(): Compilation failed: missing closing parenthesis at offset 110 in /home/shikaonline/shika-online.jp/public_html/wp-content/themes/shon/require_functions/generate_toc.php on line 45
乳歯の生え変わり時期は、虫歯リスクが高まるタイミングでもあります。
子供を虫歯から守るために、乳歯から永久歯へ生え変わるタイミングと、正しいお手入れの方法を知っておきましょう。
「生え変わり時期の効果的な歯磨きの仕方」についても紹介します。
- 乳歯の生え変わり時期について知りたい方。
- 生え変わり時期の虫歯リスクが気になる方。
- 生え変わり時期の歯磨きの方法を知りたい方。
- 生え変わる歯の順番と歯の名称を知りたい方。
- 乳歯は虫歯になっても構わないという方。
乳歯から永久歯へ、生え変わり時期や順番は?

何歳ごろ、乳歯から永久歯に生え変わるんでしょうか?

6歳頃~12歳頃ですが、個人差はあります。
どの歯がいつごろ生え変わるのか、意外と把握してないものですね。

では、乳歯から永久歯への生え変わり時期や順番を、簡単に説明しましょう。

- 第1大臼歯(6~7歳頃)※6歳臼歯
- 中切歯(7~8歳頃)
- 側切歯(8~9歳頃)
- 第1小臼歯(10~11歳頃)
- 第2小臼歯(10~12歳頃)
- 犬歯(11~12歳頃)
- 第2大臼歯(12~13歳頃)
- 第3大臼歯(20歳前後)※親知らず
永久歯が生え変わる順番は、上記の通りです。
小学校に入る頃、乳歯の歯列の後ろに6歳臼歯といわれる大人の奥歯が生えてきます。これが初めての永久歯です。
そこから順番に永久歯へ生え変わり、14~15歳くらいまでに、ほぼ永久歯が生えそろいます。
乳歯の生えかわりの時期に気を付けること

どの歯から生え変わるんでしたっけ?

最初の永久歯は生え変わらずに、乳歯の歯列の奥に、ひっそりと生えてきます。
そうなんですね~。 それって、なかなか気付きにくいですよね。

そうなんです。6歳臼歯がすっかり生え終わるまでには、1年くらいかかります。最初は隣接する歯よりも背が低いので、生えてきたことになかなか気付けないケースもありますね。
えぇ~? そうなんですか~?

はい。気付いた時には虫歯になっていた、ということも起こりやすい歯です。
生えたての永久歯は虫歯になりやすい
5~6歳から6~7年くらいかけて、永久歯に生え変わります。生えてきたばかりの永久歯はやわらかく、虫歯菌に侵されやすいため、しっかりと歯磨きをしましょう。
できれば小学校の高学年くらいまでは、周りの大人が仕上げ磨きをしてあげると良いでしょう。
特に、前にも話が出た「6歳臼歯」といわれる第1大臼歯は、とても虫歯リスクが高い歯です。最初は噛み合わせの面のデコボコが深く、汚れが溜まりやすいので、念入りに歯みがきをする必要があります。
乳歯の虫歯を放置すると永久歯に悪影響がある
「乳歯が虫歯になっても、永久歯が生えてくるから、別にいいでしょ?」と思っているとしたら危険です。
虫歯になるということは、お口の中に虫歯の原因となる細菌が潜んでいるということです。そのため、永久歯が生えてきたら、すでに虫歯になっていた、ということもあるのです。
ひどいケースでは、永久歯が生えてこないこともあります。
乳歯の生え変わり時期の歯磨きの仕方

乳歯から永久歯に生え変わりの時期って、どうやって虫歯を予防したらいいんでしょう?

周りの大人が仕上げ磨きをしてあげてください。
仕上げ磨き、やっぱり必要なんですね。歯を磨く時のポイントがあれば、知りたいです。

虫歯の原因になるのは、細菌のかたまりであるプラーク(歯垢)です。プラークが溜まりやすい場所を意識して磨くといいですね。
プラーク(歯垢)がつきやすいのは、歯と歯の隙間、歯と歯茎の境い目、そして噛み合わせの面の溝です。こういった場所の汚れを、歯ブラシの毛先で掻き出すようにして磨きます。
歯間ブラシやデンタルフロス、また毛先が丸く小さな毛束になったワンタフトブラシなどの清掃補助アイテムを取りいれると、効率よくプラークを落とせます。
生えかけの歯は背が低くて磨きにくい
生える途中の永久歯は背が低く、歯肉に被っている部分が多いので、隣の歯のすき間や歯茎との境い目に汚れが溜まりやすくなります。
生えきった時に虫歯になっていた、ということがないように、念入りに磨いてあげましょう。
歯が抜けると側面に汚れがつきやすい
生え変わりの際に乳歯が抜けると、空間ができます。そこに残された両隣の歯は側面に汚れが付きやすくなりますので、しっかり磨くようにしましょう。
歯並びのデコボコはブラシを縦づかい
歯並びにデコボコした部分があるときは、歯ブラシを横ばかりでなく縦づかいにし、歯の重なりや裏側も、しっかりと磨くようにしましょう。
いちばん最初に生える永久歯(6歳臼歯)は虫歯になりやすい!
生え変わり時期って、とても虫歯になりやすいことがわかりました!特に6歳臼歯には気を付けたいですね。

そのために歯磨きは、就寝前を一番しっかりと行うようにしてください。睡眠中はお口が乾燥しますので、もっとも細菌が繁殖しやすい時間なんですよ。唾液の殺菌作用も下がりますしね。
そうなんですね~。うっかり歯磨きしないで寝てしまわないよう、気をつけますね。
- 一番最初に生えてくる奥歯は、6歳臼歯と呼ばれる。
- 6歳臼歯は萌出に気付きにくく、虫歯になりやすい。
- 生え変わり時期は虫歯リスクが高い。歯磨きは丁寧に。
- 小学校高学年くらいまでは大人が仕上げ磨きをする。
- 乳歯が虫歯になると、永久歯も虫歯になりやすい。