インプラント矯正vsマウスピース矯正!回避できないリスクとは?

歯列矯正には、色々な治療法があります。
近頃は、インプラント矯正がメジャーになってきました。目立つ矯正を避けたい人にはマウスピース矯正が人気を集めています。
歯列矯正は専門性が高い治療なので、それぞれの治療法にリスクはないのか、自分にはどちらが合っているのか判断がつかないものです。
ここでは、それぞれの矯正の特徴、メリットやデメリットなどを紹介します。
歯科医師に相談や質問をするための基礎知識として、参考にしてみてください。
- 歯列矯正に興味があるが、どんな治療法がいいのかわからない。
- マウスピース矯正なら目立たないというので、詳しく知りたい。
- インプラント矯正って、歯を失った時の治療法とは違うの?
- マウスピース矯正とインプラント矯正、どちらがおすすめ?
- それぞれの矯正治療の特徴や、メリット、リスクを知りたい。
インプラント矯正VSマウスピース矯正、どちらがいい?

矯正の方法にも色々あるんですね。先生としては、インプラント矯正vsマウスピース矯正では、どちらがおすすめですかー?

どの治療法がおすすめなのかは、目指す治療の目的や着地点によって変わってきますね。
そうなんですか~!わたしの八重歯はどっちかしら…?

では、それぞれの治療のメリットとデメリットを見ていきましょう。
インプラント矯正のメリット
インプラント矯正って、歯を失った時に入れるインプラントとは違うんですか?

違います。インプラント矯正では、歯列矯正のために専用のインプラントを使用します。
違うんですね~!えっ、じゃあインプラントは使わないんですか?

使いますよ。歯科矯正用アンカースクリューという小さなインプラントを歯ぐきの骨に埋め込んで、それを支えにして歯を動かしていきます。
①抜歯不要の可能性が高い

インプラント矯正は、骨にしっかりと固定源を埋め込んでいるので、通常では動かすのが難しい後方へ歯を引っ張ることができます。
抜歯をしなくても矯正できる可能性が高いのが特徴です。
これまでは、大きな歯並びの乱れでは、抜歯せずに矯正するのは困難でした。
極端な出っ歯や、上顎と下顎の噛み合わせがズレて隙間があるようなケースでは、抜歯することが多かったのですが、インプラント矯正では非抜歯矯正が可能になりました。
もちろん、抜歯しない矯正が必ずしもベストの治療法とは限りません。
矯正歯科医師を対象に行った調査では、100%の歯科医師が「抜歯しない矯正治療が良いとは限らない」と回答しました。そして、8割以上の歯科医師が「実際に患者さんの6割が抜歯ありの矯正を行った」と答えています(日本歯科矯正専門学会による2016年度版Q&Aより)。
インプラント矯正によって、「健康な歯を抜きたくない」という患者さんの思いを尊重した治療を行える可能性が広がったのは大きなメリットといえるでしょう。
また、予測通りの治療結果を得やすく、奥歯に負担がかからないのもインプラント矯正の魅力です。
②難しい症例にも対応

従来のワイヤー矯正では、歯の移動に限界がありました。
インプラント矯正ではn絶対に動かない固定点を支えにして引っ張れるので、難しい症例でも矯正できるようになりました。
これまでは、ヘッドギアなどの大がかりな器具を装着しなければ矯正が難しかったケースでも、スムーズに矯正できるのは大きなメリットです。
③治療期間が短縮できる
インプラント矯正は歯が動きやすいので、矯正のスピードアップが可能になりました。
従来のワイヤー矯正で3年程度かかる症例でも、1年程度まで矯正期間を短縮できるケースもあります。
できるだけ早く矯正を完了したい人には、おすすめの矯正方法といえます。
マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正って、目立ちにくいところがいいですよね。

その通りです。ほかにも矯正中の痛みが少ない、取り外し可能なので虫歯になりにくいといったメリットがあります。
モデルさんでもマウスピース矯正をやっている人ってたくさんいますよね~!ぜひ、メリットを全部知りたいです~!
①目立たない矯正ができる
透明のマウスピースを装着するため、目立ちません。
矯正していることを気づかれにくいので、人前に立つ仕事をしている人も始めやすい矯正治療です。
透明なマウスピースを、歯の移動計画に合わせて必要な数だけ用意しておき、どんどん付け替えていきます。
ただし、マウスピース矯正だけで治療できる症例には限りがあります。
②矯正中の痛みや不快感が少ない

ワイヤー矯正やインプラント矯正ほど、歯に強い力がかかりません。
矯正中の痛みや矯正装置による不快感が少ないのも、マウスピース矯正の特徴です。
マウスピースは見た目にもわかりにくいほどの薄さなので、装着した時の異物感が少なく、口の中で当たって痛いという問題も起きにくいといえます。
③取り外し可能で虫歯になりにくい

食事や歯磨きをする時は、マウスピースを外します。
自分で取り外しできるので、セルフケアしやすいのは大きなメリットです。
ワイヤー矯正など、従来の取り外し不可能な治療法では、矯正装置の周辺から虫歯になりやすいというリスクがあるからです。
また、「いつでも外せる」と思えるので、矯正中のストレスを軽減できます。
それぞれの矯正のリスクは?
では、リスクが高い治療法はどっちですか?

リスクといえば、どちらにもありますよ。例えばインプラント矯正は手術が必要で、マウスピース矯正は時間がかかることですね。
そうなんですね~!詳しく知りたいです~!
インプラント矯正VSマウスピース矯正、どちらがいいのか検討するなら、それぞれのリスクやデメリットも把握しておきましょう。
インプラント矯正は手術が必要

インプラント矯正は、アンカースクリューを歯ぐきに埋め込むための手術が必要です。
ただし、失った歯の代わりになるインプラントを埋め込む手術とは違い、非常に簡単な手術です。
矯正用の小さなインプラントを埋入するだけなので、1本につき5~10分くらいの短時間で完了します。虫歯の治療や歯石取りのクリーニングよりも楽に処置できます。
手術室で大掛りに行う手術とは異なり、少量の麻酔で治療ができるため、身体への負担も軽減できるようになりました。
マウスピース矯正は治療期間が長い

マウスピース矯正は歯を動かす力が控えめなので、症例によっては治療に時間がかかりすぎてしまうため向かないことがあります。
歯列の乱れだけでなく、骨格自体がズレている症例です。歯を大きく動かさなければならないため、マウスピース矯正は難しいといえます。
また、毎日20時間以上、装着していなければならないので、食事と歯磨き以外の時間は常に着けたままになります。
取り外し可能なのでサボりがちになると、すぐに後戻りしてしまい、治療期間が長引きます。治療費も余計にかかることになりますので、計画通り治療を進めるためには、自己管理力が必要です。
インプラント矯正VSマウスピース矯正、おすすめは?

結局、インプラント矯正VSマウスピース矯正だと、どちらがおすすめなんでしょう~?どちらともいえなさそうですね!

その通りです。お口の状態や、目指している矯正の仕上がりによって、おすすめの矯正法が違ってきますからね。
まずは、診断を受けてみないと決められないですね~!

そうですね。目指す矯正の仕上がりと、自分自身のライフスタイルを考慮しながら、歯科医師と相談して矯正方法を決めてくださいね。
- 歯をどれくらい動かすのかによっても、おすすめの矯正法は異なる。
- インプラント矯正は、歯を大きく動かす矯正に向いている治療法。
- インプラント矯正なら、抜歯をせずに矯正できる可能性が高い。
- マウスピース矯正は、矯正器具が薄く透明で目立たない治療法。
- マウスピース矯正は、矯正中の痛みが少なくて虫歯予防しやすい。